水コンロ
昨日は、懸賞で当たったホタテをさっそく食べてみた
使ったのは「水コンロ」
「水コンロ」と言うのは
お部屋のテーブルの上で簡単に美味しく炭焼が楽しめるこんろで、家族で炭火を囲みながらゆっくりと雰囲気を楽しみたい方にオススメなコンロ。
バーベキューや炭火焼きの飲食屋さんなどのお野菜やお肉などはどうして美味しいでしょうか・・・
答えは【炭火焼き】だからです!
そんな美味しい炭火焼きを気軽にお家で楽しめるのが【水コンロ】なんです♪
コンロの下に水を張るので、屋内のテーブル上で本格炭火焼きが使えちゃうんです。
炭火焼きの炭と陶器は遠赤外線を多く含んでおりますので、均一に熱が伝わり、お肉などの旨味を逃がしません!
また、炭火は水分含有量少ないので、表面外側は香ばしく、内側はジューシー。
お肉もとっても柔らかく焼き上がるんですよ♪
お肉・お魚・お野菜だけじゃないんです!冬には欠かせないお餅なども焼けちゃうんです!
使い方は
1.水こんろの本体を敷板の上に置き、中に水を2cm程入れる。
2.白い五徳に炭を入れてガスコンロに乗せて充分に火をつける。
木炭は弾き難く火持ちの良いマネキ炭小割がオススメです。
3.炭に火がついたら五徳を本体に乗せる。
この時、炭が五徳の穴から落ちないよう注意してください。
また非常に熱くなっていますので持つ際は耐熱の手袋などを使い、
火傷などをしないよう注意して下さい。
※着火には上記の方法が可能ですが、「火起し」を使用して
ガスコンロで火を付け五徳に入れると安全で便利です。
4.あとはアミを乗せて焼くだけです。
なお室内での使用の際は窓を開けるなど換気をして、
水コンロ内の水が蒸発しますので水差しなどで足しながらご使用ください。
(水が少なくなるとテーブルなどが焦げます)
と説明がある。
以前使った時はとても良い感じで、雰囲気ばっちり・・・
しかし、今回はウチのキッチンがIHになっていたので
火を起こすのに「どーしょ~」
で、ホースノン登場
でも、ボンベのほうまで熱くなって爆発でもすると困るので、様子をみながら・・・
良い子は決してマネをしないで下さい
しかし、失敗した事が一つ
用意した炭は、普通の炭と違ってなかなかおきない
しかもジワッとは熱くなるのだが、ガンガン熱くならない
炭の説明を良く読んだら「普通の木炭と一緒にお使い下さい」って、
これだけじゃダメなんじゃん
炭買ってくるかぁ・・・と思いきや、旦那も私もすでに飲んじまった
なんで酒の肴ができる前から二人とも飲むかなぁ
仕方なく、ホタテを殻からはずすものがついてきたから、
それではずしてフライパンで焼く事にした。
しっかし、活きの良いホタテである。
口を開けているから、そこへヘラを突っ込んで・・・なんて間に「パチン」
口が閉じた
「ぅわっ」
やっとこじ開けて、中身を取り出し、フライパンでバターと醤油で焼いてみた

柔らかくて、ジューシー
私みたい・・・ウソに決まってる
できれば水コンロで焼きたかったぁ・・・
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・


| 固定リンク
コメント
水コンロや懸賞のホタテと関係ないコメントなんだけど・・・
cobacoさんからの伝言を貰って直してみたんだー
それを確認して欲しいのと・・・ユーザー登録のRSSの記入もれの部分は何を入れたら良いのか教えてクレー
よろしくお願いします!
PS 伝言板のメッセージの送信をしたんだけど・・送信欄に入ってないので・・・沢山言ってたら申し訳ない
Posted by:きかん棒 at 2008年04月14日(月) 09:37
----------------------------------------------------------------------
私も初めて見た時は、「こんなのどうなのかなぁ」と思いましたが、アウトドアをするほどでもない少人数だとちょっと良い感じです。
でも、炭をおこすのと終わったあとの片付けの手間はそれなりです
水コンロはあまり知られていないようですね
あいらさんも大好物なんですか?
おすそわけできたら良かったのだけど・・・
でも花見でごちそう食べてきましたもんね
水コンロは水盤みたいなのとコンロみたいなので二重になっているんですけど、外側の水盤みたいなほうに水入れるんです。
まぁ、底に水を入れるって事ですよね
お肉とか、はまぐりとか、えびとかも焼いた事あります。
あと、この記事書いたら左横の楽天のアフィリのところに水コンロが載ってるんですけど、別に記事に関連づけるって設定にしたわけではなかった気がするんですけど、そういう設定だったのかなぁ・・・
Posted by:ステッピー at 2008年04月14日(月) 07:47
----------------------------------------------------------------------
水コンロいいですね♪
水って底に入れるんですか?
お肉焼いたら美味しそうです。
ほたて美味しくて良かったですね(´▽`)ノ♪
Posted by:cobaco at 2008年04月14日(月) 01:20
----------------------------------------------------------------------
こんばんは♪
水コンロ初めてみましたぁ~
多分使ってたらもっと美味しく
出来たんでしょうねぇ~☆
でもホタテ美味しそう♪
あいらも大好物です☆
しかもお酒のつまみに持ってこい
だねぇ~☆
今日も応援プチッと応援
ではまったねぇ~(≧▽≦)
Posted by:あいら at 2008年04月14日(月) 00:51
----------------------------------------------------------------------
初めて見ました
これ、欲しいっす!
Posted by:FREUDE at 2008年04月13日(日) 22:47
----------------------------------------------------------------------
今回は上手に使えませんでしたが、酒飲みにはムードもあってとてもおもしろいものです
ウチは子供がみんな巣立ってしまって二人だけなので外でバーベキューってわけにも行かなくて、ちょうどお手頃なんです。
Posted by:ステッピー at 2008年04月13日(日) 18:38
----------------------------------------------------------------------
初めて水コンロみました
Posted by:みほ at 2008年04月13日(日) 18:32
----------------------------------------------------------------------
投稿: | 2008年6月17日 (火) 16時36分
通りすがりのものです。
うちも水コンロ使っているのですが
火おこしはむずかしいですね。・゚・(ノд`)・゚・。
ガスコンロがないと記事にあったのですが
そゆときは料理用バーナーがいいですよ。
バーナーだと多少火おこしは時間かかりますが
ここ当たりだけ火がまわってない…
というときに
バーナーで火を当てれば火はすぐにおきるのでw
してバーナーは魚のタタキなどの料理にも
使えるのでお勧めです..._〆(゚▽゚*)w
投稿: 不二家 | 2014年8月 5日 (火) 18時34分
とっても以前のブログにコメントありがとうございます。
この頃は、夫もまだ生きていて
時々二人で晩酌の時に水コンロを使いました。
今は、もうしまったままになってしまいましたが・・・
バーナーは便利みたいですね。
夫がいたら、やってくれたかもです
投稿: ステッピー | 2014年8月21日 (木) 19時41分