奈良俣ダム
Eちゃん達が来て2日目。
ようやく晴れました
みんなで朝食をとり
向かった先は奈良俣ダム。
これは奈良俣に行く途中の藤原ダム。
藤原ダムは
ちょっと変わっていて
高低差のあるふたつのダムで発電所を挟み
上のダム(玉原ダム)から
下のダム(藤原ダム)めがけて
水路を通して下ダムに水を落として発電に使う。
これだけなら水力発電だが
電力需要の少ない夜間の電気を使って
下ダムの水を水路を経由してポンプでくみ上げて
上ダムに「揚水」する。
昼の電力需要が逼迫すると
また水を落とす。
そんな発電方法です。
しばらく行くと奈良俣ダムが見えてきました。
奈良俣ダムは
利根川支川楢俣川に建設された
多目的ダムで
土と石を積み上げてできた
ロックフィルダム形式で
堤の高さは158mです。
至仏山を代表とする
尾瀬の峰々に囲まれた
美しい景観のダムです。
厳しい気象条件を
克服しつつ工事は進められ
平成3年に完成しました。
5月14日は点検放流の日。
八木沢ダムと同じ日なんですが
八木沢ダムのような迫力はないです
八木沢ダムは、こんな事です。
まるで空から降ってくる勢いです。
水の勢いが半端ない。
でも、混んでるから
行きませんでしたけど
EちゃんとH君は
ダムの下から遊歩道を歩いて
上まで登ってきました。
画像はお借りしました。
私と連れちゃんは車でダムの上まで
Eちゃん達が
長い階段を登って
上までたどり着きました。
って、遠くにいるので
小さくて見えませんが・・・
奈良俣を後にして
ランチのお店に
ランチは釜飯。
今度はご馳走になってしまいました
私は五目釜飯。
ここは、建物から内装まで
全てオーナー手作りのログハウス。
画像はお借りしています。
素敵な空間でのんびりして
ウチの畑でワラビを摘んで
帰路につきました。
ん?
車の後ろで超騒がしいEちゃん達
どうやらH君がヤマビル(ヒル)に
血を吸われてたらしいです
二人を駅に降ろしてから
「H君、ヒルになんか
たかられちゃったから
こっちに来るの
懲りちゃったかな?」
と、心配していたのですが
後日Eちゃんから
「ヒルの餌食にもなり
思い出いっぱいになって
汚い血を吸われ綺麗になって
心も身体もリフレッシュできたと喜んでます」
と、ラインが来ました。
なんともユニークなH君です。
又、遊びに来て
みんなで遊ぼうね
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・


にほんブログ村
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント