« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »

2017年7月

2017年7月30日 (日)

シロクマの「みゆき」

7月16日(日)
神戸ポートタワーホテルの朝食

Dsc_0150_r
この日は、遅くまで活動し
たくさん歩く予定なので
とにかく、お腹いっぱい食べました

ホテルを8時発の
三宮駅行き送迎バスを
前日に予約しておいたので
食事をして、チェックアウトして乗り込みます。

送迎バスはありがたいですね。

そして駅に着いて
荷物はロッカーに入れようか?
と、思ったのだけど

夜、くたくたになりながら
ロッカーから荷物を出して
ホテルまで歩くのは
絶対しんどいよ・・・

と、言う判断で
この日に宿泊するホテルに
預ってもらう事にしました。

神戸三宮駅から阪急神戸線に乗って
今日の目的の王子公園まで。

着いたのは8時45分くらい。
Dsc_0152_r
まだ、開いてねぇ~し
で、開園を待っていたら
早速、蚊にさされてしまった。

虫さされの薬を塗っていると
近くで同じように待っていた
おばあちゃんが

「O型の人は蚊にさされやすいんだよね
って・・・

えっ?私、いつO型だって言いましたっけ?
「A型なんですけど
と、言いながら

身体がでかいだけで
大型(O型)って言わないで下さい
と、心の中で突っ込んでみました。

先日の動物園は無料で
とっても太っ腹なんですけど
ここの動物園も

パンダもコアラも見られるのに
600円って、とってもリーズナブル。

でも、私の目的は
シロクマの「みゆき」に会う事。

この日はイベントがありまして
Dsc_0280_r
と、言う事なので、とっても楽しみ。
氷のプレゼントの時間までは
まだまだ時間があるけど
猛ダッシュで向かいます。

もちろん一番乗り。
がっ
Dsc_0159_r_2
お知らせ
イベントの開催に伴い
午前11時00分まで
ホッキョクグマはごご覧になれません」

なんですとっ

でも、毎日のように
遊びに行っている人のブログ
みゆきの事が
いっぱい載っているブログの方にコメントしたら

寝室に入っても見られる造りになっているので
みゆきの展示時間は
終日という表現でいいかな、と思います。


って、言ってもらえたので
急いで寝室へ回ると
ドアを開けて外へ出してもらうところでした

それじゃ
あの張り紙はなんなんじゃい?
と、又々突っ込みながら
又、表に回り込んで

やっと対面できました。
恋焦がれていた「みゆきちゃん」
Dsc_0161_r
朝ごはんをもらっているようです。
しばらく見ていると
カメラを持った女性がきました。

もしかして
いつもみゆきの写真をアップしてくれて
今回、私のコメントにお返事してくれた
あの人かもしれない。

と、思ったら、つい声をかけてしまいました。
「もしかして〇〇さんですか?
「あっ、違いまぁ~す

違っちまった

それから何人もそんな女性達が来て。
でも、もう恥ずかしいから
声をかけない事にしました。

やっぱねぇ~
あれだけの写真アップするには
それなりのカメラ必要ですよねぇ~

私みたいにスマホでなんて
邪道ですよねぇ~

みゆきは、泳ぎも見せてくれました。
Dsc_0181_r
それからしばらく、あちこち見て
10時45分くらいに又みゆきのところへ行くと
果物やシャケが入った氷が置いてありました。

準備完了なんだぁ~

で、一回寝室に入っていたみゆきが
出てくると、周り中からカメラの連射
氷に近づくと、もっと連射

すごぉ~い

みゆき、シャケを食べてます。
向こうにスイカありますけど
小耳に挟んだ話だと
みゆきはスイカ嫌いみたいです。

いろどり・・・と言う事らしいです。

Dsc_0220_r_2
帰ってきてから
みなさんの写真見たら
どアップ・・・しかもガラス越しとは思えない
クリアな写真。

私のとは雲泥の差です。
他の方の写真を見て
楽しませてもらいました。

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年7月26日 (水)

神戸ポートタワー

食事を終えて外に出てみると
外は、やや薄暗くなってきたところ。
でも、夜景を楽しむには
まだ、ちょっと早いかな?

と、言う事で、港でまったり。

太陽が沈み始めてきたので
ポートタワーに登ります。

エレベーターで天望4階まで。
降りたところで
お決まりの写真撮影。

とりあえずの一人旅で
自分の写真が一枚もなかったので
購入してみました

そして、階段で
最上階の天望5階へ。

Dsc_0106_r
床にライトで絵が・・・

そして、夕日が沈みます。
Dsc_0096_r
それても、まだ外は明るい。
しばらくいたのですが
天望3階まで下りてみました。

天望3階は
360度/20分で床が回る喫茶室は
全席が特等席。
お飲物やケーキを召し上がりながら
神戸の街なみをゆっくりとご覧いただけます。
夜は夜景と一緒に
ビールやカクテルもいかがですか。

Dsc_0110_r_2

と、言う事で
喫茶室で夜景を楽しむ事にしました。
Dsc_0112_r
これは、ポートタワーと言うカクテル
手前がナッツ・・・
これ一人前じやないよね?
奥は六甲山牧場チーズケーキ。
Dsc_0121_r
少し曇ってましたが
さすがに素敵な夜景です

Dsc_0125_r
ポートタワーから降りると
港にコンチェルトの船が着くところ。
Dsc_0130_r_2
再びハーバーランドのほうまで
行ってみました。
Dsc_0143_r
夜景をたっぷり楽しんで
宿泊先のホテルへ向かいます。
この日のホテルは
神戸ポートタワーホテル。
Dsc_0148_r
ここには大浴場があって
宿泊者は500円で入れました。

お子さん連れの方が多くて
洗い場が混雑してて
お母さんたち
ちょっと大変そうでしたが

キッズプランがあるみたいで
お風呂にも子供用グッズが
充実していました。

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月23日 (日)

メリケンパーク・ハーバーランド

新幹線に乗って新神戸まで

とりあえず2時を過ぎているので
荷物も預けたいし
宿泊予定のホテルに
チェックインしてからお出かけしよう

と、言う事で

ホテルの送迎の車が
三宮駅のロータリーのところまで来ていて
予約なしでも乗れるというので
地下鉄に乗って三宮まで

新神戸に着いて地下鉄に乗り継いで
三宮まで行ってロータリーに行くのに
バスの出発までの時間が
20分ほどしかなかったんですが

ホテルのホームページから
駅からバス乗り場までの行き方を
プリントアウトして行ったので

初めての場所でもばっちり
のはずだったのに
「あれ?なんか全然違うよ

と、一瞬あせりましたが
良くみたら、ホームページに載っていたのは
JRの駅からの行き方でした。

「落ちつけ私

と、思いつつ、もう5分もありません

頭の中で何回か見た
三宮の地図を思いだしながら
走ってJRの構内を駆け抜けて
どうにか間に合いました。

乗り込んだとたんに出発
あはっ・・・バスの中は私一人ね
運転手さん、待っていてくれて
ありがとう

ホテルにチェックインして
港に向かいます。
でも、なんだか、港はとっても賑やか。
Dsc_0003_r
とりあえず、美しいポートタワーを見上げて
メリケンパークのほうへ・・・

Dsc_0015_r

Dsc_0006_r
Dsc_0007_r

「神戸開港150周年」の記念イベントをしてました。
メリコンパークも出店が並んで
演奏とかもしてて
人がたくさん

この日は「神戸帆船フェスティバル」をしてました。
日本丸」「海王丸」「パラダ」など
国内外の帆船が神戸港に集結。


Dsc_0014_r_2
これは帆を張る前の「日本丸」。

この日は猛暑で
しかも海からの風がとても湿気を含んでいて
暑さに耐えられなくて
とりあえず船に乗っちゃったもんね
Dsc_0066_r
乗った船は「ロイヤルプリンセス」

Dsc_0021_r
出発の頃。
ちょうど「コンチェルト」の船が
帰ってきました。

「ロイヤルプリンセス」は
本州側の新港第四突堤と
ポートアイランド間に架かる
日本初のダブルデッキアーチ型鋼橋

神戸大橋の下をくぐります。

Dsc_0043_r
Dsc_0053_r
港に戻り、少し早いけど
食事にしました。

なんたって一人ですからね
混んでる時間に行くと
ご迷惑かけちゃいます

ハーバーランドの
「神戸モザイク」の中のお店
「神戸ブランド」
Dsc_0067_r

「明石鯛のグリル オリーブソース」
をいだきました。

Dsc_0068_r

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年7月19日 (水)

神戸へ

7月15日の土曜日から
18日の火曜日まで
3泊4日で神戸に行ってきました

神戸市周辺だけの旅でしたが
カイドブックに載っているところは
中心街から近いところも多くて

初めて行った場所なのに
移動も観光も
とってもしやすい街でした

7月15日の新幹線は
11時頃出発。

コンビニで何かを買って
駅に行く車の中で食べようか?
とも思ったんですが

ここのところ自宅の片付けをするのに
車の中でサンドイッチをかじりながら
運転して行く事も多くて

なんとなく気分が低空飛行だったので
ちょっと前から時々一人で
モーニングやらブランチやらを
外で摂るようにしたんですよ。

すると、気分的なものではあるんですが
なんとなく気持ちもゆったりできて
前向きになれる事も多かったり

ゆっくり自分と向き合えたたりする
そんな時間も過ごせたりしたので
あえて早めに出て
東京駅でモーニングしてみました

お寿司屋さんのモーニングです。
おひとり様なので
カウンターではない横並びの席です。

膝下は普通ですが
膝上が長い体型なので
とっても足がつかえます

頑張って椅子を引きますが
横の人たちよりも
椅子が後ろに10cm以上は飛び出てます

「邪魔だな
って視線も感じますけど
わざとじゃないんです
ご理解下さい

「築地寿司清」さんの
「鯛ごまだれ」
最後に出汁をかけて食べました

Dsc_0001_r

それでも、まだ時間があったので
コーヒーでも飲もうかな?
と、言う事で「5 CROSSTIES COFFEE」
時間真際まで。

Dsc_0002_r

そして新幹線に乗って新神戸へ・・・

飛行機は慣れましたが
新幹線はあまり乗る事がないので
緊張します

特にツアーじゃない場合。
ツアーだって、途中から乗る時の事は
未だに良くわからないんですけど

モバイルスイカでどこかから乗ってきて
駅から出る事なく
JTBで発行してもらった新幹線の切符を使うのに
どうしてもイマイチ良くわかりません。

そのまま新幹線の切符を入れて
入ったとしたら

モバイルスイカは入ったものの
出ると言うのをしていない訳だから
ダメですよねぇ~

柱に使い方が書いてありました。
新幹線の切符を先に入れて
スマホを「ピッ」とすれば良いみたいです

で、無事に新幹線に乗る事ができました。

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月16日 (日)

旅に出ています

予定通りであれば
今頃は一人旅の2日目です

で、予定通りであれば
今夜からはEちゃんが
来てくれる事になっています

Eちゃんとの旅行は
1月から久しぶり
その間にも何回か会ってますけど

連れちゃんが一緒の事も
多かったですから
久しぶりの二人旅です

楽しい事いっぱいの
旅行になりますように

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月12日 (水)

自宅の片づけ・・・その後②

先週は洗面所の掃除をしたんですが
これが又大変で
とにかく普段住んでいないんですから
ホテルの洗面所程度の備品で良い訳ですよ。

なのに、洗濯機の上に
棚が2段あって
そこに洗濯で使う小道具が
埃をかぶって、ところ狭しと並んでいる。

使えそうなものもあったんですが
なにせ住まなくなって8年ほど経つので
効果もないだろうな・・・
と、言う事で、これも処分しました。

そしたら
「棚なんかいらねぇ~んじゃね?」
と、撤去したら
なんとなく間が抜けた空間に

でも棚があると
又、埃になるだけだし
で、そこに用もないのに
ビニールのカフェカーテンを下げてみました。

なんとなく落ち着く

洗面所で場所をとってるのが
ステンレスのバスタオルハンガー。
大きいので
時々体がひっかかって邪魔になってて・・・

なので、この空間に
突っ張り棒を渡してバスタオルをかけて
バスタオルハンガーを撤去しようかな?
とも思っています。

洗面台の下もいらない物がいっぱい。

そして、下着やタオルを入れてある
籐のタンスの上には
当時の私の化粧品が入った戸棚が

これも中身を処分して
戸棚も撤去しました。

そしたらタンスの裏が埃だらけ
で、今度は掃除に取り掛かります。

タンスを移動させて・・・
自宅に住んでいた頃
こんな家具をどかすには一苦労でした。

気に病む事も多く
食事の量も少なく
運動する事がなく
今より8キロも体重が少なかったので

健康診断は
痩せ過ぎ注意
で、栄養相談ももれなくついてきました。

力だってなかったけど
今は、元気いっぱいです。

なんで、こんな物が動かせなかったかなぁ~?
と、楽々動かし
タンスの後ろを雑巾でふいていると

「うん?埃が動いた?」
と、良く見ると
脚まで入れると10センチほどの大きさの
蜘蛛のような昆虫。

「でも脚は6本の気がする。
じゃ、蜘蛛じゃないよね?」

と、ひとりごとをつぶやきながら
殺虫剤で退治。

キモワル

次は、気になっていた電気の傘。

虫が入って黒いのがたまってたのは
ずっと気になってたんですけど
何故か、急に黒い範囲が広くなってて
外してみすると今度はムカデ。

死んでましたけど
これも長さが10センチほど
しかも太い。

本体の幅は1センチはあって
まるで鰻の骨せんべいみたい。
(鰻屋さん、ごめんなさい)


「あ~ん?
なんで、こんなところに入ってるかなぁ~?
どこから入るかなぁ~?

と、再びひとりごと。

田舎なので
動物も多いですけど虫も多くて

カメムシやテントウムシは
サッシの隙間から入ってくるので
いっぱいいるのはわかるんですけど

この、でかいヤツラは
いったいどこから入ってくるんじやい?
と、言う事で、今一番怪しいと思ってるのは
トイレと洗面所の換気扇です。

こんなの

良く見ると換気扇に網がないです。
住んでいる家でもないのに
お金かけて網つきのに取り換えるほどでもないか?

網付きは、こんなの

と、言う事で、考えた結果
これを購入してみました

次に行った時に
トイレとお風呂の換気扇に
貼ってこようと思います。

これをつけても
こじ開けて入ってくるかもしれませんが
何匹かブロックできたら
ラッキーです

洗面所も脱衣かごが置いてあった
スタンドを撤去して
籐のタンスの上に
脱衣かごを置く事にしたので広くなりました。

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月 9日 (日)

自宅の片づけ・・・その後①

3月から自宅の片づけを始めて
4月に不用品処分の業者の方をお願いして
いらないものを大量に処分し

それから、ほぼ毎週
自宅の片づけに行ってます。

ゴミとして捨てるものは
おおかた処分できてきたので

細かい不用品を処分しながら
今度は一部屋づつの片づけに
とりかかってます。

長男と長女の部屋は
それなりに片付いているため
あとで不用品は出してもらう事として

残りの7部屋と
リビング・キッチン・洗面所・玄関
を手当たり次第に片づけてます。

業者の方にお願いしたのは
3階の2部屋が主だったんですが

この部屋は
大きいものを処分して
片付いた後に

下の部屋の使わないけど
捨てるのはどうかな?
と、言うものを新たに運んだりするので
又、ちょっと物が増えてきました

10畳ちょっとの部屋のほうは
それなりに片付いたけど

20畳くらいの部屋のほうは
品物は大幅に減りましたが
雑多な事になっています。

先月は、キッチンの片づけ。
民宿をしていた時代から
使っていた食器・・・の処分。

家を新しくした後も
夫の姉妹が泊りに来ると
20人以上になってしまうため
捨てられずにいて

現在は、友達と泊まったり
ゆくゆく家族と泊まる事があったとしても

最大限10人分くらいあれば
間にあうかな?と言う事で
ガンガン捨てました。

ヒビが入ったもの
少しかけているもの
使いにくいもの
片づけると重ならなくて困った食器

そんな食器も数が必要だったため
みんなとってありましたが
思いきって処分しました。

ワイヤーラックを使って
収納する物があふれてましたが
食器とかを処分することによって
空いたスペースに収納できたので

ワイヤーラックも模様替えして
キッチンが広くなりました。

そして、今月は
和室2部屋の続き間にとりかかり

夫の母と、夫の葬儀の時に
どかす事ができずに
邪魔になっていたラックも取り壊ししまた。

私の葬儀の時には広い・・・
と、思いましたが
私の時には
ここの場所には帰ってこないはずです

和室は1階にあるので
物置き場となり
これから処分場へ運ぶもので
現在は散らかってます

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年7月 5日 (水)

ストレス解消

先日の日曜日。

久しぶりに
する事がなかったので
実家の母親を
買い物に連れて行きました。

母親は、表に出るのは好きだけど
ずっと父親中心の生活をしてきていたので
連れ出すのにも一苦労

父親の用事も足してくると言って
言い訳をして
父親の昼食を済ませ
初めて自分が出られる。

でも夕食の準備までには
帰らなければならない

その割には行きたいところや
買い物をしたい場所はたくさんあって
しかも方向はバラバラで
連れて行くほうは大変。

毎日、父親と
顔を突き合わせて食事をして
見たくもないテレビを
父親に合わせて観て

父親が気に入らない食べ物は
自分が食べ
父親が食べそうなものは
自分のものまで差し出す。

私も、かつては
夫の母親に対して
そんな生活をしていましたけど

はたから見ていたら
イラッとします

とりあえずランチは
ちょっと、こじゃれたところに
連れて行こうかな?

と、思って電話をしてみるけど
どこもかしこも「満席です」
との事

やっと8軒目にして
予約をとる事ができました。

ランチを食べて買い物をして・・・
で、そんな大変な父親ですから
買い物も自分で行ける訳でもないのに
とてつもなくこだわってます。

結局は全てお店に置いてなくて
私のマンションに寄り
インターネットでみつけて
どうにか注文しました。

キッチンタイマーを
薬を飲むタイミングに使ってるんですけど
色違いで同じのがほしい・・・って

10年以上前から使ってるんだから
同じものなんか
お店になんか置いてなくて

インターネットでやっと見つけました。

シェーバーの刃だって
自分で買いに行っていた時から
お店には置いてなくて
注文だったらしいんですけど

私が
「インターネットのほうが安いよ
と、言うと、母親が
「お父さんは、それじゃダメなんだよ
と、こだわります。

父親に説明すると
「安いに越した事がないから
それでいい

って

結局は、なんだかんだ言って
「母親が、わざわざ面倒な事に
捻じ曲げてるんかい?

って感じでした。

それでも母は
少しはストレス解消にはなったみたいです

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年7月 2日 (日)

コレステロール

先週、市の健康診断に行ってきて
昨日、結果を聞いてきました。

婦人科系は別の病院で受けて
以前から経過観察の部分があったので
結果はもう少し先なんですが
他はコレステロール以外は基準値。

このコレステロール
昔から、総コレステロールは高くて
毎回結果の紙に
「シルシ」みたいなのがついてきてたんですよ。

コレステロールの考え方も
昔とは少し違ってきていて

最近は健康診断で
LDLとHDL両方のコレステロール値を
計測することが一般的になってきています。

LH比(LDL値÷HDL値)は
簡単に計算できるので
コレステロールを見直すきっかけにしましょう。


と言う事で、ただ低ければ良い
と言う訳てもないみたい。

病院での調査例などから
LH比が2.0を超えると
血管内のコレステロールの蓄積が増えて
動脈硬化が疑われ

2.5を超えると血栓ができている可能性があり
心筋梗塞のリスクも高いことが指摘されています。

その反対にLH比が1.5以下では
血管内がきれいで健康な状態です。

そこでLH比の目安として
「ほかに病気がない場合には2.0以下に」
また「高血圧や糖尿病がある場合
あるいは心筋梗塞などの
前歴がある場合には1.5以下に」
することが望ましいとする病院が増えています。


と、言う事なんですが
一昨年、いよいよ問題あり
2.5を超えてしまったので
薬を提案されてしまいました。

先生のお話だと
「特に太っている訳でもなく
油っこいものが好きと言う訳でもなく
運動をしていない訳でもないから
ストレスか体質としか言いようがないです

と、言う事でした。

これからずっと
薬を飲み続ける生活なんて
嫌だよぉ~・・・と、言う事で。

ちょうど、引っ越しもして
スポーツジムも変更する予定だったので
違う運動もするから
先生ちょっと待って・・・と抵抗してみました。

先生は
「運動なんか面倒だから薬を下さい
って、言う人が多いのに
めずらしいねぇ~

と、笑いながら提案を受け入れてくれました。

3ヶ月の猶予をもらい
スポーツジムで
大嫌いな有酸素運動をして
いよいよ検査の時。

「とりあえず2.0は超えているけど
様子をみましょう

と、言う事で

無罪放免ではないけど
執行猶予と言う事でしょうか?

それから3度目の今年
相変わらず2.0は少し超えているけど
薬はない状態で

どーにかして
2.0から下がらないものかなぁ~
と、奮闘中です

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »