嬬恋
8月6日、日曜日。
この日もオフ会に出かけてきました。
最初は、知らない人が多かったので
参加を躊躇していたんですけど
途中から
知り合いも参加することがわかって
以前から行ってみたい
と思っていた場所へ出かけました。
集合してワゴン車1台に8人乗って出発
行先は群馬県の北の方
キャベツで有名な嬬恋です。
少し外れると北軽井沢とかあります。
最初に「鎌原権現堂」へ・・・
天明3年浅間山が大噴火をし
そのとき、鎌原村は
土石なだれによって流されてしまった。
この観音堂は
丘にあったため残ったもので
当時50段あった石段は土石なだれにより
15段しか地上に表われていない。
爆発と同時にここへ難をのがれて
当時住んでいた570人の内
助かった村人はわずか93人だった。
と、言うお話は
小学校の時
先生から聞いたことがありました。
子供ながらに
震えるほど怖い話だなぁ~
と、思った覚えがあります。
お参りをして「熊野神社」へ・・・
パワースポットです
弘法大師(空海)がこの地を訪れ
杖を立てたら根が生えて
逆さに育った
という伝説の杉です。
遠くから見ても
ひときわ大きい杉でした。
オフ会に参加している地元の人がいたので
あちこち案内してくれました。
「パノラマライン」と言う
広域農道にかかる橋で
下を流れるのは万座川です。
そこから「バラギ湖」へ行き
テントを張ってランチを食べました。
あいにく、途中で雨が降ってきましたが
テントもあるし、楽しいおしゃべりで
雨を気にすることもなく
いつの間にか雨もあがり
涼しい湖で、ゆっくりして
次に向かったところは
「愛妻の丘」
キャベツ畑が広がり
ちょっと北海道みたいです。
それぞれ、ここの丘で
愛を叫んできました。
私?
「みゆきが好きぃ~」
と、叫んでみました
あっ、シロクマのみゆきちゃんです。
キャベツのお土産もいただいて
帰りに日帰り温泉「つつじの湯」
に立ち寄りました。
画像はお借りしました。
ここは、太っ腹な事に
600円の入浴料に
岩盤浴の料金も含まれてます。
でも残念な事に
出る時に気づいてしまった
なので、岩盤浴はできませんでした
次に行ったら
岩盤浴もしてこよう
案内してくれた二人の方は
みんなにキャベツやトウガンやキュウリなど
たくさんさんのお土産を用意してくれたり
自分で買った新品のテントを張ってくれて
ふかしたトウモロコシや
自分で漬けた漬物なども
持ってきてくれたり
とにかくサービス満点で
二人のおもてなしの心に
感謝の一日でした
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・


にほんブログ村
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント