« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »

2017年8月

2017年8月30日 (水)

嬬恋

8月6日、日曜日。
この日もオフ会に出かけてきました。

最初は、知らない人が多かったので
参加を躊躇していたんですけど

途中から
知り合いも参加することがわかって
以前から行ってみたい
と思っていた場所へ出かけました。

集合してワゴン車1台に8人乗って出発
行先は群馬県の北の方
キャベツで有名な嬬恋です。

少し外れると北軽井沢とかあります。

最初に「鎌原権現堂」へ・・・

Dsc_3286_r_2
Dsc_3290_r
天明3年浅間山が大噴火をし
そのとき、鎌原村は
土石なだれによって流されてしまった。

この観音堂は
丘にあったため残ったもので
当時50段あった石段は土石なだれにより
15段しか地上に表われていない。

爆発と同時にここへ難をのがれて
当時住んでいた570人の内
助かった村人はわずか93人だった。


と、言うお話は
小学校の時
先生から聞いたことがありました。

子供ながらに
震えるほど怖い話だなぁ~
と、思った覚えがあります。
Dsc_3292_r
2013091607s
2013091605s_2
お参りをして「熊野神社」へ・・・
Dsc_3295_r_2
パワースポットです
Dsc_3296_r
Dsc_3293_r
弘法大師(空海)がこの地を訪れ
杖を立てたら根が生えて
逆さに育った

という伝説の杉です。

遠くから見ても
ひときわ大きい杉でした。

オフ会に参加している地元の人がいたので
あちこち案内してくれました。

1502020729197_r_2
1502020743078_r_2
「パノラマライン」と言う
広域農道にかかる橋で
下を流れるのは万座川です。
1502020736394_r
そこから「バラギ湖」へ行き
テントを張ってランチを食べました。
Dsc_3318_r
あいにく、途中で雨が降ってきましたが
テントもあるし、楽しいおしゃべりで
雨を気にすることもなく

いつの間にか雨もあがり
涼しい湖で、ゆっくりして
次に向かったところは
「愛妻の丘」Dsc_3328_r
Dsc_3331_r
Dsc_3332_r_2
キャベツ畑が広がり
ちょっと北海道みたいです。
それぞれ、ここの丘で
愛を叫んできました。
Dsc_3324_r
私?
「みゆきが好きぃ~
と、叫んでみました

あっ、シロクマのみゆきちゃんです。

キャベツのお土産もいただいて
帰りに日帰り温泉「つつじの湯」
に立ち寄りました。

23ab0c29e2814a8fd6bb7b2e2865d232_t
7968589356c99ece2ef59822d98a39b9_t
画像はお借りしました。

ここは、太っ腹な事に
600円の入浴料に
岩盤浴の料金も含まれてます。

でも残念な事に
出る時に気づいてしまった
なので、岩盤浴はできませんでした

次に行ったら
岩盤浴もしてこよう

案内してくれた二人の方は
みんなにキャベツやトウガンやキュウリなど
たくさんさんのお土産を用意してくれたり

自分で買った新品のテントを張ってくれて
ふかしたトウモロコシや
自分で漬けた漬物なども
持ってきてくれたり

とにかくサービス満点で
二人のおもてなしの心に
感謝の一日でした

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月27日 (日)

オオムラサキセンターとシャトレーゼ

長年、夏が短い場所に
住んでいたせいもあり
若い頃は、どこにも行けなかった
と言う思いの反動もあり

夏は、どこかへ行かなくちゃ
何かをしなくちゃ・・・
そう言う衝動に駆られてしまう
そんなステッピーです

今年の夏も
止まったら倒れてしまう自転車のように
あちこち行動してきました。

7月29日(土)
オフ会に参加してきました。

他のみなさんは電車で行って
1泊なんですが
私たちのグループは
車で行って日帰りのコースで・・・

初めて会う人達なので
だいぶ緊張

山梨県の
北杜市オオムラサキセンターへ。

日本の国蝶オオムラサキ。
今でも自然が多く残っている
八ヶ岳高原に位置する北杜市長坂町は
全国一の生息地です。


と、言う事で
JR中央線日野春駅で合流。

「春日野駅」と言っていたら
近くにいた方に
「日野春駅です」
と、教えていただきました

駅の近くには石碑がありました。

Dsc_3244_r
駅から1キロほど歩いて
オオムラサキセンターに到着。
Dsc_3245_r
Dsc_3246_r
入口です。
Dsc_3261_r
「ひばりうむ長坂」と言う
オオムラサキのサナギの形を模した
網張りの生態観察施設があって
その中で自然に近い状態で観察できます。

Facility_bibarium_03
画像、お借りしました。

ちょっと、わかりにくいですが卵です。
Dsc_3252_r
これも、わかりにくいけど
葉っぱにいる幼虫です。

Dsc_3255_r
木に止まっている成虫。
写真に撮るのは難しくて・・・
Dsc_3250_r
あっ、いた・・・と、思って
あわてて写真撮ったら
死んだオオムラサキでした。
Dsc_3254_r
お借りした写真だと
こんなにきれい。
紫色の蝶がオスで
白っぽいのがメスです。
Ohmurasaki2
初めてみました。
006_531197373_o1024x695
とても、きれいな蝶でした。

昆虫もいました。
ヘラクレスオオカブト。
Dsc_3257
大きいです。

オオムラサキセンターをあとにして
やはり山梨県の白州にある
シャトレーゼの工場見学へ。

途中から渋滞。
それでも、それなりに流れて
なんとか入ることができました。
Dsc_3265_r
この日は雨だったので
夏休み、雨で出かける先を失った
子供連れの方には最適って感じですね。
Dsc_3263
工場見学も
そんなにいろいろなものを作っているのが
見られる訳じやないんですね。

途中、とっても良いにおいがしてきたんですが
それを作っているのは見られなかったです。

試食はアイスクリーム食べ放題。
Dsc_3264_r
Dsc_3262
4個くらい食べていた人もいましたけど
私は2個が精いっぱい。

小さいサイズのもので
種類をたくさん食べたかったなぁ~

ここは、お水がおいしいらしくて
お水も置いてありました。
やっぱり、どんな食べ物にも
お水は重要なんですね。

このオフ会を皮切りに
怒涛のようにオフ会に参加した今年の夏
他のオフ会の話は次回から

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月23日 (水)

パソコンを買ってみました

パソコンは、Windows7を
10にアップグレードした
ノートパソコンを
以前は使っていたんですよ。

去年の今頃からだったと思うんですけど
長男が使わなくなった
やはり7を10にアップグレードした
デスクトップを持ち込んできたので

画面も大きくて見やすいため
結局は、それをしばらく使っていました

一人でいる時は
テーブルの上に
パソコンをドンと出して
食事もそのまましていた訳ですが

人が来た時には
パソコンを移動させる
と言う風に使う事に
ちょっと面倒くささも加わり

そろそろ、どうにかしないと・・・
と、思っていた矢先

次男のお嫁ちゃんが
Windows Vistaを使っていたのだけど
サポートの終了にともなって
出先でパソコンを使う事ができなくなり
次男とパソコンを共有しているとの事。

おもむろに次男から
「お母さんのパソコン
そろそろ、下りて来ないかな?

と、言われてしまった

ウチの子供達は
長男は私の父親のパソコンのお下がりを使って
最近、初めて自分でパソコンを買い替え

娘は、私のお下がりを使っていたのだけど
XPのサポートの終了の時に
私の友達の会社の7を10にしたものをもらって
それを使っています。

で、次男は、代々私のお下がりを使っていて
現在は私が最初に買った7のノートパソコンを使っていて
今回も、どこかで下りてこないかな?
と、思ってるわけです。

まぁ、現在、ノートとデスクトップと
2台、私のところにある訳ですから
そのまま一台を渡しても良いんですが

長男から来たデスクトップが
ちょっと、いわくつきなもので
自分的には不安な要素もあって
そのまま手放せない。

なんて思いながら
久々にノートパソコンを開いたら
思いっきり動作が遅くなって
使い物にならなくなってる。

「新しいの買っちゃえ」
と、言う事で、又、あきもせず
富士通で買ってみました。

で、データを移行して
メールの設定や古いメールも
アドレスも全部移行して
やっと、それなりに使えるようになったんですが

設定も、今までより面倒になった気がするし
富士通についてる「パソコン乗換ガイド」も
メーカーが違ったせいか使えなかったし

「4Kの超高画質コンテンツが楽しめる」
と言う解像度のせいで
文字がちっちゃい事

文字をそれなりに
見やすい大きさに設定するまで
どれだけ時間を費やした事か

こんなところの設定で
時間をこんなに食っちまうなんて
って、感じです。

若者は、目が良いから
こんな大きさの文字で
使いこなしてるんだろうか?
と、大変疑問に思ってる今日この頃です。

で、次男に下ろすはずのパソコンですが
自分で作っておいたはずの
リカバリディスクが
行方不明になってしまって

(たぶん引っ越しの時に
どこかにしまったのだと思うが)
メーカーで、7に戻してもらいました。

家に戻ってきてから
さんざんアップデートして
やっと使えるようになったので
次男のデータを移すだけになりました。

今、不安に思っているのは
これから友達が新しいパソコンを買った時
きっと設定をするのは私だと思うが
画面の設定をするだけで大変だ
と、言う事でしょうか

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2017年8月20日 (日)

鉄板焼 北野

布引ハーブ園から降りてきて
再び新神戸駅の中へ・・・
ハーブ園でランチをしようと思ったのに
雷のせいで予定が狂いました

ランチする場所を探すため
二人でスマホで検索します。

新神戸駅に直結している
「ANAクラウンプラザホテル神戸」
の5Fにある「鉄板焼 北野」
を見つけました。

予約の仕方を間違えちゃったんですけど
この日は空きがあったたので
快く通していただきました

黒毛和牛のコースをいただきました。

Dsc_0578
前菜
彩野菜のサラダ
黒毛和牛ヒレステーキ
焼き野菜
ご飯・赤だし・香の物
デザート
コーヒー


しかもワンドリンクつきだったので
カシスオレンジをいただきました
170718150405014_deco_r
ライスは
ガーリックライスにするか
普通のライスにするか
聞かれたんですけど

私は
ガーリックがちょっと苦手なので
普通のライスを頼みました。
1500352482486
でも、Eちゃんが頼んだガーリックライス
目の前で作ってるの見たら
美味しそうだったので
私もそうすれば良かったなぁ~

って、思ってたら
私のもガーリックライスに
してくれちゃったみたいでした

ラッキーです

ガーリックライスの中にも
牛肉が入ってます。

デザートとコーヒーも
席を移動してから
いただくところが多い中
そのままの席で食べられました。

ゆっくりできるぅ~

お腹いっぱいになった私達。
新幹線の時間まで
まだ2時間以上あります。

Eちゃんの案内で
神戸市役所の展望台へ
行く事にしました。
_r
しばらく景色を眺めて
少し早めに出発の準備をします。
もちろん新幹線の中で食べる
おやつも買い込みました。
_r_3
帰りの新幹線は
おしゃべりしてるから
あっと言う間でした。

Eちゃんとは
興味がある事や考え方
物の見方が似ているので
話をしていても、とても参考になります。

今、私のほうは
まだ仕事をしていたり
自宅の片付けに追われて
いっぱいいっぱいになってるけど

Eちゃんは
苦労したあとのお楽しみ
仕事も辞めて
連れちゃんと幸せな毎日を過ごしています。

そんな中で本を読んで
その中から学んだ事を
教えてくれます。

考え方や
物の見方が違う人からの話だと
思うように伝わってこないんでしょうけど

私達は似ているから
思いや共感するところが
ダイレクトに伝わります

本を読んでいる間が
なかなかない私は
とても参考になります。

これからも、ためになるお話
たくさん聞かせてね

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年8月16日 (水)

布引ハーブ園

7月18日(火)
神戸観光最後の日。
まだベッドの中にいる時から
楽しいおしゃべりが始まります

この日のモーニングは
三ノ宮の駅にある
「ベーカリーカフェ シャンテクレール」

_r
パンを1つ選んで
そこに飲み物とサラダと
スクランブルエッグがついたセット

食べ終わって
カフェラテを飲んでいたら
いつの間にかEちゃんがいない。

再びパンを買って
「あれじゃ、足りないよぉ~
って食べてます。

なんて燃費が悪いんでしょ

そこから新神戸駅に向かいます。
ここの移動は、地下鉄で。

新神戸駅で
コインロッカーに荷物を入れ
「布引ハーブ園」へ行くため
ロープウェーの駅へ・・・

ここも、まだ早すぎました。
新神戸の駅へ戻って
おしやべりしながら待ちます。

でも、雨が降ってきちゃった
いつものお約束。
旅行の最終日には
いつも雨が降ります。

ロープウェーに乗って
ハーブ園へ・・・
_r_2
一番右の写真は
「布引の滝」です。

_r_3
ロープウェーから
ピンクの絨毯が見えたんですが
近くへ行ったら、ゆりの花でした。

天気が良かったら
ハーブの中を癒されながら
ゆっくりと散歩ができたのに
と、思いながら

速足に下りながら見学します。

途中、足湯がありました。
まだ時間も早く、天気もイマイチなので
Eちゃんと二人貸し切り状態です。
_r_4
ハーブ園に着いた時から
雷が鳴り始めていましたが
放送で、ロープウェーが止まっちゃうかも?
なんて言ってます。

帰りは歩いても良いかな?
と思ってロープウェーの切符を
片道しか買わなかったけど

雨がいっぱい降っちゃったら
ロープウェー乗りたいよね?
帰りのロープウェーが
止まっちゃったら大変

でも、施設は斜面に作られてるから
「ハーブ園山頂駅」まで登って
降りながら見てくるって感じなので
再び上になんか登りたくないし・・・

と思ったら
途中に「風の丘中間駅」
って言うのがあるんですね。

切符を買うのに
行きは上の駅まで行って
帰りは中間駅から乗るのが
おすすめかもしれません。

そのパターンの
往復の切符の買い方は
わからないけど

私達は片道ずつ
「ハーブ園山頂駅」まで買って登り
「風の丘中間駅」から買って降りてきたら
最初から、往復の切符を買ったほうが安かったです。

行かれる方、参考までに

どうにかロープウェーで降りてきました。

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月13日 (日)

ディナークルージング

この日のナイトクルージングは
「ルミナス神戸2」という船

神戸港を目指して二人で歩きます。
ポートタワーを通過して
突堤旅客ターミナルへ・・・

Dsc_0082_r
「神戸メリケンパーク
オリエンタルホテル」
の2階にあります。

天気のほうは
どうやら大丈夫そうだったので
2日前にネットで予約しました。

今回は「ステーキバイキングクルーズ」
のコースにしてみました。
Dsc_0435_r
アールデコ調に統一され
充実した設備を備えた船内は
豪華客船ならではの
贅沢な時間がゆったりと流れます。


私達が食事した場所は
こんな感じ。
Dsc_0446_r
日が沈みかけた午後7時。
船が出航しました。

Dsc_0451_r_2

二人で写真も撮ってもらいました。
Photocat_r
国内最大級のレストランシップ
ルミナス神戸2では
小さな船とくらべ
揺れは少なく安心感があり

ゆったりと贅沢なクルージングを
お楽しみいただけます。


と、言う事で
さっそくステーキをいただきました。
目の前で焼いてくれます。
ソースも選べて
Dsc_0449_r_2
ちょっと小さいね
でも、バイキングだから
何度でも
と、言う事で2枚目。
Dsc_0462_r
普段は、あんまり
肉食女子ではないのだけど
せっかくだから
たくさんいただきました

夜景を見ながら食事をして
おしゃべりもして・・・

世界最長と言われている
明石海峡大橋が近づいて来た頃
係の方が席まで来て

「8時から5分間だけ
ライトアップがレインボーになります。
よろしければ看板に出て
ごらんになれます


と、教えてくれました。

この日のライトアップは
土・日・祝パータンのブルーグリーン。
Dsc_0468_r
そして8時の時報に合わせて
5分間だけレインボーに変わる時
ルミナス神戸2は
明石海峡大橋の下をくぐります。
Dsc_0487_r
私の写真だとイマイチですが
とにかく美しかったです。

神戸の1日目はポートタワーから
2日目は摩耶山から
そして最終日の3日目は
ルミナス神戸2からの夜景になりました。

いつまでも眺めていたいけど
港が近づいてきました。
Dsc_0512_r
神戸の最後の夜。
Eちゃんと二人
楽しい思い出の夜になりました

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月 9日 (水)

生田神社・異人館・南京町

7月17日(月)
夜中までおしゃべりしていたけど
二人共、早めに目が覚めました

ホテルの近くにあった
生田神社へ寄ってお参り
パワースポットです

Photo_4
縁結びで有名みたいです

宿泊のホテルに朝食はついてないので
Eちゃんの連れちゃんのおすすめで
私がリサーチしていた中にもあった
「にしむら珈琲店」へ。

ちょっと早く着きすぎちゃって
そのあたりを一回り。
そして、お店の前に人がいたので
私達も並んでみました。

Photo
ここでも、おしゃべりが止まりません

学生時代の友達も
嫁ぎ先の近くに住んでいる親友も
とっても大事ですけど

同じような境遇で
同居の苦労を長い間してきて
そろそろ嫁の役目も終わりに近づいた頃
夫を亡くし

そのあとでも夫の身内の事で苦しみ
悲しみの中で
やっと自分らしく生きられる
そんな日々が手に入った私達。

今は、何でも話せる親友になりました

今まで、してこられなかった事
少しづつでもできたら良いな

そして北野の異人館へ。
駅でバスの時間を見たら
まだ早すぎてしまって・・・
タクシーに乗っちゃいました。

でも2人で乗ったら
バスにちょっと上乗せしたくらいで
こっちのほうが全然良いじゃん
って感じです

Photo_2
北野天満宮へも行ったので
下の右側の写真は
天満宮からの風見鶏の館です。

私が上り坂に弱いので
Eちゃんがいつも気を使ってくれます

この日は、Eちゃんの関西のブロ友さんと
南京町でランチをご一緒する事になってました。
なので、ここでもタクシーを使って向かいます。

奈良の方なんですけど
わざわざ神戸まで会いに来てくれました
初めて会ったのに
昔からの友達のように話がはずみます。

170717183945744_deco
予約していたお店に入って
昼間からお酒飲んじゃいました。
170717183717156_deco_7
Eちゃんも、全く飲めなかったのに
連れちゃんに鍛えられたのか
ずいぶん飲めるようになってました

ランチのお店を出てから
コーヒーショップでおしゃべり。
Dsc_0433
共通点のある3人なので
わかりあえる事がいっぱいです。
ブロ友さんも、とても話やすい人で
自分の事もたくさん話してくれました。

それぞれ、みんな
悩みをかかえながら
頑張って生きているんだなぁ~

連れ合いを亡くしても
時の流れの中で
四苦八苦しながら
乗り越えてきてるんだなぁ~

そんな事を感じます。

出会った頃は
泣いてばかりいたEちゃんですが
今は、私を支えてくれる側に
回ったりもしてくれます

いろんな本を読んで
とっても成長して
いろんな事を教えてくれます。

なによりも前向きだから
私は、いつも見習わなくちゃって思いますね。

最初は、一人旅をしたりしている私を見て
「ステッピーちゃんみたいになりたい」
と、言っていたEちゃんですが
今は、私のほうが学ぶ事ばかりです。

ブロ友さんとお別れしたあとは
ナイトクルージングするために
歩いて神戸港まで向かいます

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月 6日 (日)

摩耶山

王子動物園から
摩耶山ロープウェー駅までは
バスに乗ることにしました。

地図を見ると
距離的にはそんなにないので
最初は歩こうか?と思ったのですが

どうやら結構な登り坂のようなので
王子公園の駅前から
摩耶ケーブル方面行きの
神戸市バスに乗りました。

バスで正解って感じ
Dsc_0286_r
まもなくケーブルカーが出発して
5分ほどで「虹の駅」に到着。
Dsc_0290_r_2

そこから摩耶ロープウェーに乗り継ぐんですが
その駅まで、少し歩きます。
ホームページだと
徒歩2分ってありました。

途中、展望台もありますが
あいにくの曇りだったので
ちょっと写真をとって先を急ぎます。
Dsc_0297_r
摩耶ロープウェーに乗って
「星の駅」までは5分くらい。
Dsc_0298_r
Dsc_0303_r
Dsc_0304_r_2
着いた時はまだ明るくて
カップルばっかりに囲まれて
とっても場所違いなステッピーです

でも、負けない
Dsc_0312_r
少し夕暮れが迫ってきた頃に
「摩耶ビューテラス702」の中の
テラス席に陣取りました

0000000401_04
画像・・・お借りしました。

一人で良かったのは
一つしか空いていないところでも
席がとれます
こんなところでしょうか
Dsc_0316_r
好みの飲み物がなかったので
チューハイで我慢
Dsc_0314_r
だんだん外が暗くなります。
曇っているので
夜景もイマイチですが
それでも、日本三大夜景

掬星台からの夜景です。
Dsc_0326_r_2

摩耶キラキラ小径。
Dsc_0341_r
私の撮った写真だとイマイチですが

お借りした画像だと・・・

04
道に埋め込んだ蓄光性の石が
ブラックライトで光ります。

掬星台も混でいて
なかなか前のほうに行けなくて
やっと、前のほうで見ることができました。

動画を撮ったら
近くにいたカップルの
愛のささやきまで入ってしまった

しばらくすると、放送が・・・
「ロープウェーは現在30分待ちです
おっと、そろそろ並んでおこうか

で、私が並んで15分もしないうちに
1時間待ちになってました。
Dsc_0345_r

ロープウェーに乗り
ケーブルカーに乗り継いで
出発した駅が近づくと
ここでも放送が・・・

「このケーブルカーが
バスに乗れる最終になります」


一人旅の時は、こんな風に
何かに助けられている事が良くあります。
神戸に着いた時の
ホテルのバスの時もそうでした。

そして、雨は
最終日の帰る頃に
降り始める事が多いです

それまで、天気をもたせてくれて
ありがとう・・・と
心の中でつぶやきます

バスで三宮まで行き
ホテルにチェックイン。

ざっとシャワーを浴びて
再び地下鉄に乗り
23時頃、新神戸駅に着く
Eちゃんを迎えに行きました。

改札口でEちゃんと合流し
歩きながら
地下鉄に乗りながら
そしてホテルに入って
夜中の3時頃までおしゃべり

話がたまっています

でも、寝なくちゃね・・・
又、朝になったらおしゃべりね

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月 2日 (水)

王子動物園

王子動物園でのランチ
あまりレストランは
充実してないんですね

お弁当持ち込みオッケーで
食べる場所も
それなりにあるからでしょうね

なので、とりあえず
「カレー&カフェ カレー王子」
普段めったに食べない
カレーを食べてみました。

Dsc_0232_r
「王子カレー」とサラダのセット。
それとコーヒーフロートです。
あまり辛くないビーフカレーでした。

ランチを食べたあとも
みゆきのところへ行って
他のところもうろうろ。

あまりの蒸し暑さに
ハンカチだけでは足らずに
タオルを買ってしまいました。

Dsc_0243_r
他の動物たちも
ちゃんと見てきましたよ。

Collage_photocat_r
でも、なんたって蒸し暑くて
バテバテ・・・
クマゼミがガンガン鳴いてて
いかにも暑い感が出てます。

「旧ハンター住宅」の庭で
休ませてもらいました。

Dsc_0268_r
この建造物は
もと神戸市中央区
北野町3丁目にあったものを

昭和38年に現在地に移築したもので
現存する神戸の異人館の中では
最大級のものです。


と、言う事なのですが
公開日 4・5・10月は館内を公開しています
との事で、中は見られませんでした。

少し休んで、又
みゆきのところへ行き
又、違うところをウロウロ・・・と

何回か行くうちに
数人のカメラを持った女性達が
至近距離で、みゆきについて語り合って
とても盛り上がってました。

あ~・・・
いつも、みゆきの写真を
撮ってる人たちなんだなぁ~って感じです

みゆきについて語ってます。
と、言うか、私にとっては
貴重な情報が聞こえてきます。

耳をダンボにして聞いていると
「みゆきは、スイカ嫌いなのよねぇ~」
・・・

「えっ、そうなの?」・・・心の声
なのに、なんでスイカ?
「大事なイベントの時も
スイカあったよね。
いろどりって事だよねぇ~」

「あ~・・・そうなんだ・・・心の声

私も、話に混ぜてぇ~・・・心の声

そして、夕方になり
閉演時間も近くなってきたので
最後に、又みゆきのところへ。
Dsc_0276_r
なんだか、ずっとうとうとしてて
あまり動きません。
私も、しゃがみこんで、まったり。

「みゆきぃ~、暑いねぇ~」
と、近くに人がいないので
ひとりごと

そんな事をしながら30分くらい。
みゆきと二人で
うとうとしていた気分でした。

心残りはあるけど
帰りの時間になってしまった。

動物園を出て
Eちゃんの連れちゃんおすすめの
コロッケやさんへ寄りました。

本当は、メンチカツと言われたんだけど
メンチカツは自信がなかったので
コロッケ・・・しかも小さいの
にしてみました
Collage_photocat2_r
小さいコロッケ
一つだけ揚げさせて
おじさん、ごめんなさい

ここから、バスに乗って
摩耶山のロープウェー駅に向かいます。

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »