« 2017年11月 | トップページ

2017年12月

2017年12月17日 (日)

お知らせ

ここのブログを始めたのが
2008年の2月19日。
10年以上の時が流れました。

その間にいろいろな事があり・・・

楽しい出来事もたくさんあったし
ブログで知り合ったお友達も
たくさんいます。

夫が亡くった時は
しばらくブログの更新ができませんでした。

それでも、みなさんに
心配してもらったり
励ましてもらったり
支えてもらいながら歩んできた10年でした。

自分も、なんだかんだと
それなりに成長したんじゃないかな?
と、思います

(身体が横に成長したんじゃないですよ)

今、ずっと以前に
苦しくて、くやしくて、悲しくて
泣きそうになりながら
ひたすら我慢してきた自分から

ちょっと、おだやかな毎日を送っている
そんな自分になってきました

心が少しづつ自由になって
良い人達にも囲まれて
少しは夫をハラハラさせなくなっているかな?

ブログは思い出を綴る場所でもあり
覚え書きのような事もあり
心のよりどころでもあり
人との交流の場所でもありました。

今年になってから
もうピリオドを打とうかな?
と、思ってはきたのですが

少し前に私の旅のブログを
楽しみにしていてくれる方のコメントもあり
ちょっと気持ちが揺らいで
ここまで来てしまいました。

いつも楽しみにしてくださっている方
ごめんなさい。

少しブログを離れて
違う生き方をしたいとの思いもあり
ここでブログをお休みします。

もしかしたら
もう戻ってこないかもしれないし
気が向いたら又書くかもしれませんが
とりあえず、ブログからも自由になろうと思います。

このブログは
ここに、このまま置いておきます。
まだ、夫の闘病記は読んで下さっている方も
いらっしゃるようなので・・・

今は医学も進んで
夫が闘病していた時とは
大きく違ってきていると思います。

どんな時にも希望を捨てないで
前向きに生きる事を
忘れないでください。

ガンと闘っている方が
救われますように
心からお祈りいたします

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2017年12月13日 (水)

江ノ島

夫が生きていた最後の12月
12日・13日と1泊2日で
新潟の当間高原の
ベルナティオに泊りました。

私の友達の夫婦と一緒の旅行でしたが
最初で最後の夫と二人での旅行でした。
そして、結婚してから1枚しかない
二人だけで撮った写真。

クリスマスの思い出です

そして今年も江ノ島のミントハウスと言う
窓から江ノ島が良く見えるカラオケスタジオで
忘年会&クリスマス

Dsc_3803_r
45人も集まりました。
「そんなにいるのかなぁ~?」
と、お隣の方

「昔の1クラスと同じくらいね。
そのくらいな感じじゃない?」

と、答えると
「確かに

ビンゴゲームにカラオケ
そして、お酒・・・

私は、途中から車なので
お酒は飲めないし
歌も音痴だから歌わないので
ひたすら食べておしゃべりです。

そのうちに、みなさん
ダンスを始めました。

で、ちょっと年上のお姉さんに
ひっぱり出されて男役です

「そこらの、変な男なんかより
よっぽど良いわぁ~

と、色っぽく迫られて
とりあえず、見よう見真似で・・・

そして、だんだん日が暮れて
うっすらと富士山が見えます。

Dsc_3805_r
夕暮れが近づいてきました。

Dsc_3814_r
先日、いつも読んでいるお友達のブログで
観覧車に乗っていて
自分の人生は今どの辺だろう?
って感じのがありました。

私も、夕暮れを見ると
私の人生は今このくらいに差し掛かってるのかな?
なんて、思ったりします。

でも、日が落ちて暗くなっても
まだ一日は終わりません。

人に迷惑をかけないように
あまり暗くなってからの人生が長くないよう
祈る事が多くなりました。

Dsc_3820_r
日が沈んで、あたりが暗くなり

Dsc_3821_r
江ノ島のイルミネーションが始まりました。
私たちは遠くまで帰るので
一足先に帰らなくてはなりません。

みなさんに玄関まで送ってもらって
速足で片瀬江ノ島駅に向かいます。

家に帰ると
二人の方からラインが届きました。
江ノ島のイルミネーションを
送ってくれました
1512656912027_r
1512722020415_r
来年は、もしも仕事が
お休みの日に当たったら
泊まる事にしよう・・・

今年のクリスマスは東京に泊まって
イルミネーションを見るから
その時は、お酒も飲もうかな?

でも、次の日は
マンションの女子会のクリスマス会だから
とっても忙しいスケジュールになってしまいました。

「あなたは男の仕事ができるから
料理とかは持ち合うけど
何も持ってこなくていいわ

と、お姉さま達には言われてます。
確かに日曜大工をしたり
パソコンの面倒を見たり・・・
は、しているんですが

それも悪いよねぇ~

師走と言うがごとく
12月は何の用もない日が
ほとんどなくて
動きっぱなしです。

それでも、いろいろ頑張れるのは
楽しい事もたくさんあるから

みなさんも、年末は忙しいでしょうけど
体調など崩されませんように
気をつけて、お過ごしください

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年12月10日 (日)

鎌倉散策

12月7日の木曜日
オフ会の忘年会。

江ノ島方面だったので
朝、少し早めに出て
鎌倉の散策をしました

鎌倉は中学の修学旅行と
卒業して、結婚前に1回
夫が亡くなってからバスツアーで1回

そして、そのあと
個人的に1回しか行った事がないので
行った事のないところばかりです。

どこに行こうか迷ったのだけど
今回は少しバスに乗って
浄妙寺に行ってみる事にしました。

金沢街道沿いにある浄妙寺は
1118年に源頼朝の忠臣
足利義兼によって開基された
臨済宗の寺院です。

鎌倉五山第五位の格式ある寺院で
境内は国指定の史跡になっています。
枯山水の庭と梅の美しさで有名な場所です。

Dsc_3776_r_2
Dsc_3777_r
紅葉は、もう終わりでしたが
少し楽しむ事ができました。

本堂の屋根が特徴的です。
Dsc_3779_r
抹茶とお菓子が楽しめる喜泉庵
Dsc_3780_r
Dsc_3782_r_2
ここで、抹茶をいただこうか迷ったんですが
次のお寺でいただく事にしました。

そして、次に歩いて報国寺へ行きました。
この寺は、1334年(建武元年)
天岸慧広の開山により創建されたと伝えられている。

美しい竹林を楽しむことのできる「報国寺」は
外国人向けガイドブック
「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で
鎌倉で2箇所しかない3つ星評価です。


Dsc_3785_r
Dsc_3790_r_2
とても見事な竹林です

そして、ここでお抹茶をいただきました。
Dsc_3791_r
Dsc_3794_r
竹林を見ながら
ゆっくりと時間が過ぎて行きます。
・・・ゆっくりしている場合ではなかった

あっと言う間に時間が過ぎて
オフ会の集合時間が近づいてきました。
運よく、そんなに待たずにバスが来て
鎌倉駅で、すぐに江ノ電にも乗れました

江ノ電に乗って途中まで行くと
「枕木が燃えているので
しばらくお待ちください

って、枕木が燃えてるの

去年だって、確か同じ場所で
なにかのために待たされたんだよね
ここって、鬼門なのかなぁ~?

それでも、みなさんは先に行っちゃったけど
待ち合わせの場所で
管理人さんが待っていてくれました

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月 6日 (水)

青山セントグレース大聖堂

原宿から電車に乗って
多分、渋谷で降りたと思うんですよ

なんたって
人について行くだけだから
ほんとに良くわかりません

途中で、いろいろな雑貨やさんに寄って
ここでも、クリスマスムード満点です

私は、いろいろな色に変化する
クリスマスツリーを買ってみました。
写真は上手にとれなかったので
サイトからお借りしました。

6923398_a55bf617d76b4cb8bc1a103b999
最初は左上の状態ですが
こんな色に変化します。

みなさん
お孫さんにおみやげを買ったり
それぞれです。

早く買い物は終わらせて
最後は飲みに走りたい
って人達もいましたね

そして、夕闇も迫ってきたので
目的の場所へ・・・

青山セントグレース大聖堂
確か、姪っ子がここで結婚式をした時
来た覚えがあります。

夫が亡くなったばかりだったので
夫の代わりに出席した長男に
連れてきてもらいました。
Image_7939d70
青山セントグレース大聖堂は
東京都港区北青山にある結婚式場である。

大聖堂と名乗っているが
キリスト教の宗教施設ではなく
従ってなんらの宗教活動も行っておらず
結婚式・披露宴専用の疑似教会堂である。
 

と、言う事です。

とても素敵な建物です

そして、私たちは
たぶん表参道駅だったと思うんですが
地下鉄に乗って
それぞれの場所へ帰って行きました。

次のオフ会は明日です。

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月 3日 (日)

銀杏並木と原宿

30人の大移動で
神宮外苑の銀杏並木まで・・・

Image_828dc8c
この銀杏の木
二等辺三角形の形をしていて
どうなっているんだろう?
って思っていたら、この形に剪定してるんですって

どーも、家の近くにある銀杏の木とは
形が違うと思ってはいたけど

種類が違うのか?
それでも、都会の銀杏は
何かの影響でこんなふうに育つのか?
と、思ってとっても不思議でした。

剪定の様子は
サイトからお借りした写真だと
O0480085411004622066_2
O0480085411004621435
ご苦労さまです

道路の反対側に渡る時
横断歩道の真ん中から写真を撮ると
両側に銀杏並木が並んで
とっても良い感じなのですが

交通整理の方が
「立ち止まらないでください」
と、さかんに叫んでいたので
私は遠慮してみました。

でも、信号が変わっても
横断歩道の真ん中で
写真をとっている人がいたので
そういう人の事を言ったのかもしれませんね。

それでも、そんな言葉など
全く聞いてません
と、言う感じで
写真を撮っている人達がいました。

話しているのを
良く聞いてみると
日本人じゃなかったみたい

だから、言う事を聞かなかったんじゃなくて
日本語がわからなかった
と、言う事だったのかもしれません。

そこで銀杏並木の紅葉を楽しんで
東急プラザ表参道原宿へ・・・

Image_8b8de91
クリスマスムード満点です。

6階のスターバックスで
コーヒーを飲みました。

目前に緑溢れる
「おもはらの森」の風景が広がる
天空のスターバックスです。


と、言う事で
誰もが気軽にご利用頂ける
パブリックな憩いの場として
「おもはらの森」を設置。

「表参道・原宿エリア」の象徴でもあるケヤキをはじめ
四季が感じられる樹木を配し
新たな「森」を創出します。

ケヤキやオリーブ、ブナなど
8種ほどの樹木を随所に植えたほか
鳥のための水飲み場も用意。

一見、普通の屋上緑化に見えますが
実は、日本鳥類保護連盟主催の
「バードピア」(人と生き物が共存することを目指す場所)
にも登録されている本格派。


Image_7b726ff
遠くには、富士山も見えました。
まだ、街のほうは
イルミネーションが始まってなかったですが
とてもロマンチックな場所でした。

そこから原宿駅へ行って電車に乗ります。

Image_bcd0cad


2020年の東京オリンピック・
パラリンピック開催に向けて
JR山手線の原宿駅は
立て替えになるそうで
工事が始まってました。

この駅舎もなくなってしまうと言う事なので
写真に収めてみました。

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年11月 | トップページ