鎌倉散策
12月7日の木曜日
オフ会の忘年会。
江ノ島方面だったので
朝、少し早めに出て
鎌倉の散策をしました
鎌倉は中学の修学旅行と
卒業して、結婚前に1回
夫が亡くなってからバスツアーで1回
そして、そのあと
個人的に1回しか行った事がないので
行った事のないところばかりです。
どこに行こうか迷ったのだけど
今回は少しバスに乗って
浄妙寺に行ってみる事にしました。
金沢街道沿いにある浄妙寺は
1118年に源頼朝の忠臣
足利義兼によって開基された
臨済宗の寺院です。
鎌倉五山第五位の格式ある寺院で
境内は国指定の史跡になっています。
枯山水の庭と梅の美しさで有名な場所です。
紅葉は、もう終わりでしたが
少し楽しむ事ができました。
本堂の屋根が特徴的です。
抹茶とお菓子が楽しめる喜泉庵
ここで、抹茶をいただこうか迷ったんですが
次のお寺でいただく事にしました。
そして、次に歩いて報国寺へ行きました。
この寺は、1334年(建武元年)
天岸慧広の開山により創建されたと伝えられている。
美しい竹林を楽しむことのできる「報国寺」は
外国人向けガイドブック
「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で
鎌倉で2箇所しかない3つ星評価です。
とても見事な竹林です
そして、ここでお抹茶をいただきました。
竹林を見ながら
ゆっくりと時間が過ぎて行きます。
・・・ゆっくりしている場合ではなかった
あっと言う間に時間が過ぎて
オフ会の集合時間が近づいてきました。
運よく、そんなに待たずにバスが来て
鎌倉駅で、すぐに江ノ電にも乗れました
江ノ電に乗って途中まで行くと
「枕木が燃えているので
しばらくお待ちください」
って、枕木が燃えてるの
去年だって、確か同じ場所で
なにかのために待たされたんだよね
ここって、鬼門なのかなぁ~?
それでも、みなさんは先に行っちゃったけど
待ち合わせの場所で
管理人さんが待っていてくれました
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・


にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 江ノ島(2017.12.13)
- 鎌倉散策(2017.12.10)
- 青山セントグレース大聖堂(2017.12.06)
- 銀杏並木と原宿(2017.12.03)
- 明治神宮絵画館と竹游林(2017.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント