グルメ・クッキング

2017年9月13日 (水)

釣船茶屋 ざうお 新宿店

8月22日火曜日。
オフ会に参加してきました。

インドアで釣り・・・なんて
何言ってんだか?
と、ちょっと想像もつかない内容の
オフ会だったんですが・・・

新宿駅で集合。
ちょっと人数が多いです。
ゾロゾロと歩きます

10分ほど歩いたでしょうか?
到着です・・・って
ワシントンホテルの前です。

「釣り堀で釣りをするよ
と、聞いていたので
???です

ホテルに入り
みんなのあとをついて行くと
「釣船茶屋 ざうお 新宿店」
がありました。

●平日の13:00~にスタートのご宴会のみの大特価!!
3,240円です。

基本の料理に
チケットが2枚づつついた
ランチセットみたいです。
68866107_2
画像、お借りしました。

基本のお料理は
◆先付    本日のおすすめ突き出し
◆造り    旬のちょい刺し
◆釣魚     釣った魚をお造りや焼き魚などで
◆冷菜      プチプチ海水晶のミネラルサラダ
◆揚物      さくさく!旬の天婦羅
◆逸品      料理長のおすすめの食材で作る逸品
◆食事      日替りご飯
◆甘味   〆の逸品


と、言う事で
まずはグループに別れて
1グループが6人。

個人プレーでも良いんですが
私たちのグループは
チケットを出し合って合計して

何を釣って
どのように調理してもらって食べたいか?
を相談しました。

そして自分達で釣った魚を
好みの形で料理してもらいます。
グループによってそれぞれ料理が違って
これもおもしろい感じでした

魚の種類によって
チケットの枚数が違います。
タイなんかはチケット何枚か使うし
(枚数忘れちゃいました)
エビとかは、1枚で2尾です。

私たちは計画的に
まずはタイを1匹・・・これはお刺身。
あじを3匹・・・これはタタキ。
エビを6匹・・・これはフライ。
サザエ・・・つぼ焼き。

釣れなかったら
網ですくっても良いとの事。
夏休みで子供さんが多くて
網ですくった方は

「おばちゃん
そんなの、あり?」

って、言われちゃったみたいです

で、それぞれのテーブルでワイワイ
170822143635669_deco_2
あっ、これ水割りじゃないですからね
リンゴジュースです。
途中の駅まで車ですから

ちょっと苦手な調理法の食べ物もありましたが
さすが新鮮だと違いますね。
完食いたしました

このあと、みなさんは
カラオケに突入したみたいですが
ちょっと、遠くまで帰るお上りさん組は
新宿駅から電車で帰路につきました

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年6月 4日 (日)

天国のぶた

今月は
もう少しすると父の日なんですが
先月の母の日あたりに
次男とお嫁ちゃんが来てくれました

私のところへ来る事に気が進まない次男を
お嫁ちゃんが無理やりひっぱって来た
そんな感じでしたが

3人でご飯を食べて
やや慌ただしく帰って行きました。

170517082634449_deco_r
お花は
母の日めがけて買ったらしいのですが
私がEちゃん達と出かけていたので

持って来るのが遅れてしまったため
ちょっと、しおれてしまった
とお嫁ちゃんが気にしてました

ごめんねぇ~

今は、ちょっと植え替えて
ベランダに置いたので
元気になってきました。

娘からは
普段に履くスニーカーをもらい
長男からは特になし

ブログに書くタイミングを失っていたもの
もう一つありました。

先日高校時代の仲間
(以前から天然仲間と呼んでいる)
と集まった時に
その中の一人がプリンを買ってきたんですよ。

Dsc_2996_r
テレビ番組
「嵐にしやがれ」で紹介されてから
注文が殺到。

生産が追い付かない状態になっているのが
たぶん世界一濃厚なプリン
天国のぶた

見るからに濃厚!!
1個のプリンに
極上卵が凝縮100%の贅沢プリン。

甘いだけでなく卵のコクや旨み
カラメルとのバランスが絶妙。
オレンジ色の輝きと
こってりとした独特の濃厚さが特徴です。

玉子職人こだわりの逸品。
どうぞ、ご賞味ください。


との事。

さっそく出してみました。

Dsc_2997_r
Dsc_2999_r
食べる時は、こんな感じ。
Dsc_3002_r
このスプーン
決して大きい訳ではありません。
普通にお店でプリンとかを買った時に
ついてくる、あの大きさです。

この瓶
直径約4.5cm、高さ5cmほど
小ぶりな卵って感じの大きさでしょうか?

1個400円ほどのお値段です
お味は、確かに濃厚。

お砂糖たっぷり
黄身の部分多めの卵焼き
みたいな感じです。

なかなか買えなかったみたいですが
お友達の家がお店から遠くないので
話のネタに買ってきてくれました。

ごちそうさまでした

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月 6日 (日)

グラソー

北海道に行く飛行機の中で
飲もうと思って買ったグラソー。

その時のグラソーは
こちら(←良かったらクリックして読んでね)

高校の同級生の
天然仲間のAちゃんとお出掛けした時
飲んだグラソーは「トリプルエックス」
アサイー&ブルーベリー&ざくろ
Photo_4
そこに書いてあるのは

Photo_5

まさしく、今の私にぴったり

でも、気になるものがもう一つ
「t-ボディー」
ミックスベリー&紅茶

T

で、書いてあるのは

T_2
ここのところ
気になりまくってます。

でも、味は、私的にはイマイチ。
だが、きっと身体に良いんだろーなぁ~

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 9日 (水)

せめて・・・

いつもの高校の同級生・・・天然仲間4人組で
年賀葉書作りをAちゃんの家でやって
ランチに行ってきたんですね

インターネットで調べて
お得なランチがあるイタリアンのお店へ
時間的には、けっこう待たされて
時間が気になるところだったんですけど・・・

デザートがかわいくて、おいしかったから良しとしようか

で、AちゃんとBちゃんが食べたのは
こちらのスィーツ

20091207135902

この左上のほうにある赤いものを拡大すると・・・

20091207135928

かわいい「てんとう虫」さんが
お店のお姉さんが
「幸せのてんとう虫です
って、持ってきてくれた

私とCちゃんがたのんだスィーツはこちら

20091207140043

アイスみたいなムースみたいな
同じような2枚なんですけど
片方は冷たくて、片方は少ぉ~し冷たい
不思議なスィーツでした

しかぁ~し・・・

残念ながら「てんとう虫」さんがついていない

あたいにも「幸せのてんとう虫」をつけてくれぇ~

・・・って、どこまで行っても幸は薄いようで
しかも、自分のスィーツを写真に撮ろうとしていると
横から何やら出てきてスィーツの前へ

よ~く見てみるとBちゃんの手とフォークじゃないですか
「もぉ~らっちゃお
と言いながら、すでにちょっとフォークを【つっとさした】様子

「ちょ、ちょっとぉ~
今、写真撮ってるんだからぁ~

「あ~、ごめんごめん

・・・って、写真撮ってるのも気付かないってか
そりゃあ、私達はいつの間にか
暗黙の了解で全員の食べ物を
一応みんなで味見する事になってるんですけど

せめて写真くらい撮らせてくれぃ

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ お茶目主婦へ

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2009年11月25日 (水)

サービスランチ

以前から気になっていた
結婚式場もあるホテルの
食事処のサービスランチに
昨日、友達6人で行ってきた

なんたって予約もできないのに
1日限定15食と言うやつだから
早い物勝ちだったりして・・・

で、先に行った友達が機転をきかせて
席をとって6人分のランチを予約してくれた

20091124125935

これで680円は、お得よねぇ~


きたとたんに、みんなが携帯で写真を撮り始めて
つられて私も撮った訳なんですけど・・・

みんなは
「旦那に見せよう
とか
「ネタのない時にブログに載せよう
とかで

で・・・
「ステッピーさんは、写真撮ってどうするの?」
「いや・・・なんとなく
なんたって、ブログの存在もないしょ(←良かったらクリックして読んでね)なのだし
特にネタにも困ってないし・・・

とか何とか思ったわりには

いち早く載せてしまったのでしたぁ~

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ お茶目主婦へ

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2009年10月 1日 (木)

新米

今日、天然仲間で高校の同級生
お米屋さんのAちゃんちに玄米を買いに行ってきた

前もってメールしておいたから
すでに用意してくれていた
「この間、Bちゃんの玄米も新米にしたから
ステッピーちゃんのも新米だよ


「わぁ~いありがとう
するとAちゃんが
「でもさぁ~・・・
新米ってさぁ・・・やっぱり早く芽が出るんかなぁ?」


「えっ新米って芽が出ちゃうの?
と、ぎょっとしたステッピーちゃんだ
「だって、まだ新しいから
皮が柔らかくて早く発芽しそうじゃん

あ~・・・そういう意味ね

自分で発芽玄米(←良かったらクリックして読んでね)にして
食べている事をすっかり忘れて
このままにしておいても
芽が出るのかと思ってしまった

【じゃがいも】じゃねぇ~よ

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ お茶目主婦へ

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2009年9月17日 (木)

安心米

今日、某会議で【安心米】を食べてみた

【安心米】とは
持ち運びが便利な、個食タイプ
お湯で20分(水で60分)で出来上がります。
注水量170ml
災害時はもちろん
アウトドアや海外旅行にも活用出来ます。

今日用意されたのは
【わかめご飯100g】
【五目ご飯100g】
裏に作り方が書いてある

20090917101917

「お湯を入れたほうがおいしいらしいよ

と言っていた人もいたが
災害の時にお湯を沸かせない事を想定して
水を入れてみる事にした

20090917101820

水だと60分・・・とあるから
みんなで他の会議をしながら、ひたすら待った

60分たって見てみると

お~

ちゃんと、ご飯のようになっている
で、少しづつ分けて食べてみた
ビチョビチョもしていない
それなりにふっくら炊けたご飯をさました感じ

これって使えるかもね
しかも、家に帰ってきて調べてみると
いろんな種類がある事が解った
【海鮮おこわ】【山菜おこわ】【白飯】【赤飯】【白がゆ】【梅がゆ】

しかも、保存期間が製造より5年ってある
でも、種類によっては、すでに売り切れてる
インフルエンザも流行ってる事だし
外へ出られなくなった時のために買ってる人いるんだろーなぁ~

マスクの次は、こういう物がなくなるんかい?

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ お茶目主婦へ

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年8月15日 (土)

おはぎ

お盆な訳ですけど、なんたってオヤジ(ダンナ)が食事療法中でして・・・
私は、甘いものが苦手なんですけどね
(誰っ?そこで、飲んべぇだからだ・・・って笑ってる人
オヤジは、案外甘いものも食べるんですよ

で、お盆と言えば「おはぎ」
(お盆は「ぼたもち」かな?)
を作る訳ですよ

でも、食事療法中の人をかかえてると
使えない食材があるんですね
しかも、長男の嫁だもんですから
オヤジの姉妹が4人もいて、今回も来るって事で

両立していろんなものは作れないので
少し手抜きをして作ろうか・・・と
「あんこ」は手抜きをする事に決定
でも、市販の煮てある「あんこ」は砂糖とか塩の関係で使えないので
こんなものを買ってみました

スーパーで見たら、みんな塩だの、普通の砂糖やら
その他いろいろなものが入ってる訳で
この「ただ煮てあるだけのゆで小豆」を探すのに時間かかったんですよ

そんな間にあずきを煮ろ

って事もあるんですけど、それは置いといて
この缶詰に少し水を加えて「きび砂糖」を入れてあんこにして
黒ごまに「きび砂糖」を入れたのと
「黒豆大豆」に「きび砂糖」を入れたのを用意して

きび砂糖って、こんなのね

餅米の玄米を、天然仲間の米屋であるAちゃんちから購入し
2日前から「以前ご紹介した方法」で発芽させたんですね

で、それを炊いて、すりこぎで潰して(半殺しって言うそーなんだな)
まずは、まるめてみました

Ohagi

上のお皿の左から黒ごま・黒豆大豆・あんこ
で、下のお皿が玄米餅米です

で、仕上がりは、これ

Ohai2

見た目は、普通のおはぎと変わらないっしょ?

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ お茶目主婦へ

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2009年8月 5日 (水)

クックマジック

先日、テレビを見てたら通販番組で
「クックマジック」って言うのをやってたんですよ

なんでも電子レンジで使う
保存容器みたいなものなんですけど
うたい文句が

これひとつで「冷蔵」・「冷凍」・「温める」といった
保存容器としての役割はもちろん
「煮る」・「蒸す」 「炊く」・「茹でる」など
油を使う炒める調理以外は全て出来る優れもの!

なんて、心惹かれるような事をさかんに話しながら
上手に調理して行く訳ですな
しかも、材料だけ全部ほうりこんで
レンジでチンしてカレーなんぞを仕上げてる

見たところ、その辺で売っている保存容器に
蒸気の抜ける部分を作ったような形なんですけど

確かに、この圧力鍋の蒸気が出るような部分に意味があるらしい

しかも、保存する時にはこの部分を使って空気が抜けるから
減圧状態になって食材を長持ちする事ができるみたい

でも疑い深いステッピーちゃんとしては
「あんな事言ったって、実際に買ってみたら
テレビでやってるみたいにできなくて・・・」

結局は普通の保存容器のようにしか使えないんだろ?

なんて事を思ってしまったんですけど
どーも脳裏から離れなくて・・・
でも、こういう通販のって、数が大量なのよね
そんなに、たくさんは、いらないんだってば

「ほんの、お試し、したいだけ」なんだから・・・

大量に買っちゃっても
どーせ、そんなにたくさん使いこなせないし
しかもレオパレスの冷蔵庫は小さいし
もしも、期待通りのものじゃなかったら

などと数日考えた
しかーぁし・・・
しっかりと「クックマジック」って名前は
メモってあった
で、やっぱり気になって楽天市場で検索してみた

おっ・・・

なんだ、ふつーにあるんじゃん
2個セット、しかも送料込み
これくらいなら失敗しても良いっしょ
ってな事で購入してみました

レシピ本も付いていて
今のところ蒸す事に重点おいてますけど
蒸すに関しましては、上手にできます
しかも「魔法のレシピ」と言う冊子がついてました

これで、なるべく油を使わない料理に挑戦しよう

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ お茶目主婦へ

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年7月 1日 (水)

鉄のフライパン

ウチのキッチンはIHなんですけどね・・・
気が短いステッピーちゃんとしては
すぐ火力を強くしたがるんですよ

で、IH用のフライパンを使っても
すぐにフッ素加工やら
マーブルコートやらがはがれてしまう

ここのところ食事療法をやっているのだけど
それがフッ素加工を禁止しているので
ステンレスのお鍋で代用していたのだけど
鉄のフライパンに手を出してみた

以前にも、鉄のフライパンを使った事はあるのだけど
とにかく、錆びる
で、油が染みこんで上手に使えるようになるまで
時間がかかるし、こびりつく

クチコミを見たり、比較したり
散々悩んだ結果、ついに買ってみました

楽天で買ったんですけどね
うたい文句としては・・・

焦げ付きにくい、鉄製のフライパン
エンボス加工を施すことにより
焦げ付きにくくなった鉄のフライパン


使ってみると、確かに焦げ付きにくい
つーか、何回か使ったけど
今のところ焦げ付いた事はない

あんまり油を使っちゃいけないんですげとね
油をひかなくてもいけちゃうんじゃないか?
って気もします・・・やってみてないですけどね

で、金属製のヘラが使えるし
傷を気にせずゴシゴシ洗える
 
料理研究家・有元葉子さんの監修のもと・・・ってあるんですけど
こだわりは思いきりコンパクトにした取っ手だそうで

ハンバーグやステーキは
サッと焼き目をつけたら、そのままオーブンへ。
表面はこんがり、中は柔らかく、ジューシーに焼きあがります

と、書いてあった

で、ハンバーグやステーキは食べられないので
ジャガイモでやってみました
20センチなんて、小さいタイプのフライパンを買ったので
オーブンにも余裕で収まり
ターンテーブルもばっちり回り
それなりのできばえ

でも、出す時は要注意

取っ手があっちいのなんのって

でも値段も手頃だし

久々に良い買い物をした感じですぅ~

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ お茶目主婦へ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧