期待を裏切る
和室の押し入れは
購入時、一般的な和風の押し入れでした。
でも、この半分づつしか開かない
と、言うのが、実家でも自宅でも
どーも使いにくくて
大きいものを入れる時には
ふすまを外して入れたりするんですよ。
もちろん中央にまたがるようになんて
物は置けません。
しかも、敷布団って
なにげに
この半分には収まらないんですよね
しかも、入れたら最後
ほぼ見る事もなくなっちゃうであろう
この天袋
なので、最初のリフォームの時に
こんな感じのクローゼット調にしてもらいました。
これはこれで
まあまあの使い心地だったんですけど
布団とかを積み重ねると
下のものが出しにくい。
と、言う事で
こんなのを購入して
実質3段の棚状態で
使ってきたんですよ。
でもですよ
こんなに上までオープンの扉なのに
一番上の棚は枕棚なんですよ。
天袋だって一番手前まであったでしょ?
って思うんですけど
相談もなく、こんな結果でした
洋服をいれるクローゼットも
同じ枕棚が入ってるんですけど
そこは奥行きが押し入れほどはないので
別に良いかなって感じではあるんですよね。
この押し入れの一番上の棚の
前面が空いているのがもったいなくて
突っ張り棚を買ってみました。
そうすると、こんな感じ
ちょっとわかりにくいですが
枕棚の前に突っ張り棚をつけて
一番上の棚も
奥行きいっぱい使えるようになりました。
で収納してきたんですが
前回のブログで書いた
ズズズーーーーッ
の音の正体
もしやと思って扉を開けたら
Before
After
もちろん、ここに
荷物が乗っていたんですが
荷物もろとも滑り落ちていて
扉を開けるのも大変でした。
それをどかして写真とった訳です。
どんだけ荷物乗せてるん?
って感じですけど
この突っ張り棚が
重さに耐えきれなくなって
落ちちゃった音だったんだな
前回のブログにコメントいただいたり
ラインで
「生き物
電化製品」
「次のUP楽しみ」
なんて入れてもらいましたけど
期待され過ぎて
ブログに書くのが
申し訳ないような結果で
がっかりしたらごめんなさい
で、2回目にしてくれた
リフォームやさんに頼んで
一番上の棚も
中段の棚と同じに直してもらいました。
荷物を入れる前に写真撮れば良いのに
って、ツッコミが入りそうなんですけど
もうね、早く荷物いれたかったんです
何かすごいものでも
ひそんでいたら良かったのに
期待外れでごめんなさいねぇ~
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・


にほんブログ村
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント