心と体

2017年7月 2日 (日)

コレステロール

先週、市の健康診断に行ってきて
昨日、結果を聞いてきました。

婦人科系は別の病院で受けて
以前から経過観察の部分があったので
結果はもう少し先なんですが
他はコレステロール以外は基準値。

このコレステロール
昔から、総コレステロールは高くて
毎回結果の紙に
「シルシ」みたいなのがついてきてたんですよ。

コレステロールの考え方も
昔とは少し違ってきていて

最近は健康診断で
LDLとHDL両方のコレステロール値を
計測することが一般的になってきています。

LH比(LDL値÷HDL値)は
簡単に計算できるので
コレステロールを見直すきっかけにしましょう。


と言う事で、ただ低ければ良い
と言う訳てもないみたい。

病院での調査例などから
LH比が2.0を超えると
血管内のコレステロールの蓄積が増えて
動脈硬化が疑われ

2.5を超えると血栓ができている可能性があり
心筋梗塞のリスクも高いことが指摘されています。

その反対にLH比が1.5以下では
血管内がきれいで健康な状態です。

そこでLH比の目安として
「ほかに病気がない場合には2.0以下に」
また「高血圧や糖尿病がある場合
あるいは心筋梗塞などの
前歴がある場合には1.5以下に」
することが望ましいとする病院が増えています。


と、言う事なんですが
一昨年、いよいよ問題あり
2.5を超えてしまったので
薬を提案されてしまいました。

先生のお話だと
「特に太っている訳でもなく
油っこいものが好きと言う訳でもなく
運動をしていない訳でもないから
ストレスか体質としか言いようがないです

と、言う事でした。

これからずっと
薬を飲み続ける生活なんて
嫌だよぉ~・・・と、言う事で。

ちょうど、引っ越しもして
スポーツジムも変更する予定だったので
違う運動もするから
先生ちょっと待って・・・と抵抗してみました。

先生は
「運動なんか面倒だから薬を下さい
って、言う人が多いのに
めずらしいねぇ~

と、笑いながら提案を受け入れてくれました。

3ヶ月の猶予をもらい
スポーツジムで
大嫌いな有酸素運動をして
いよいよ検査の時。

「とりあえず2.0は超えているけど
様子をみましょう

と、言う事で

無罪放免ではないけど
執行猶予と言う事でしょうか?

それから3度目の今年
相変わらず2.0は少し超えているけど
薬はない状態で

どーにかして
2.0から下がらないものかなぁ~
と、奮闘中です

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年10月23日 (日)

これも・・・なんじゃないかな?

私は近眼なので
昼間はコンタクトなのだが
自宅に帰ってきてコンタクトをとると
あとは眼鏡をして過ごす

寝室のテレビは
自分の頭の位置から
1メートルも離れていないのだが
眼鏡をかけないと見えなかった

ここ数日
仕事で疲れていたせいか
テレビをかけたまま
眼鏡をしたまま朝を迎えた事が何度もあった

先日、メガネをかけたまま
寝てしまい起きた翌朝

左側の顔半分から
眼、こめかみ、耳・・・
全てがひどい痛みと熱っぽさで
とりあえず痛み止めを飲んてみた

眼鏡をかけたままだったから
圧迫されたんだろう

と、言うくらいにしか思わなかったのだが・・・

そんな事を3度ほど繰り返して
やっと気づいた事があった

5年ほど前から
季節の変り目になると
鼻の中にできものができたり
目頭が切れてきたり

耳に熱を持ったり
眼から耳にかけて腫れてきたり
眼の周りが骨に沿って痛かったり

こめかみや頭が痛かったり
首筋までが
まるで凝ったように
痛くなったりしていた。

耳鼻科で鼻の中にぬる
ステロイドをもらったり
皮膚科でニキビの薬をもらって
鼻の中にぬったりしていた。

どちらかと言うと
皮膚科のニキビの薬のほうが効く気はした。
でも、長年、根本的には治らない

蓄膿の薬も飲んでみた。
漢方薬も飲んでみた。
全く解決しなかった。

そこで思いついた事。

8年ほど前に書いたブログ

これって、もしかして・・・(←良かったらクリックして読んでね)

その頃に金属アレルギーで
悩んでいた事を思い出した。

そういえば今回の症状が起き始めて
同じような時期から
手にもブツブツができて
ずっと悩まされてきた。

あの時の症状と似ている

と、思って、数年前から
金属のアクセサリーは
全てやめてみたが
症状は改善されなかった。

金属アレルギーは
それが触れている場所に出るだけではない
と、言うのも調べてあったので

歯医者で金属の部分も治療したけど
やっぱり治らなかった。

がっ・・・この眼鏡
ちょっと古めかしい銀縁じゃね?

と、友達に話すと
「ツルの部分にストローか何かで
カバーをつけたらどうだい?」

と言われたので

ストローをツルの長さに切り
縦に割いてツルの金属の部分を
カバーしてみた。

そんな事をして2日目
薬をつけなくても
鼻の中は改善され
目頭の切れてたのも治ってきた。

眼の周りの骨もこめかみも頭も
痛くなくなった。

おもむろに眼鏡やさんに行き
プラスチックの眼鏡を購入した。

幸いにも、メガネは4本持っていたのだが
金属なのは1本だけだった。
しかも、その1本が
一番かける時間が長いものだった。

このせいかどうかは定かでないけど
あれから、手荒れも改善されてきた。

季節の変り目になると
と、思っていたのは
もしかすると思い込みで
ひどくなるかどうかの違いで
いつもだったのかもしれない。

結局、定かではないものの
眼鏡のツルによる
金属アレルギーだったんじやないか?
と言う結論に達した

いつもの天然の友達3人も
眼鏡愛用者なので
その事を話すと、
みんな眼鏡はプラスチックかチタンだった。

チタンは金属でもほぼ大丈夫って言うから
良かったよぉ~

だから、私のアクセサリーは
ほぼ、ストーン・プラスチック・チタン
サージカルステンレスのものなのだが
プラチナは大丈夫ですよ

と、どこかに向かって
言ってみました

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月 1日 (水)

花粉症のレーザー手術・・・その後

最後に花粉症のレーザー手術をしてから
かれこれ7年が経った。

レーザー手術についてのブログは
花粉症のレーザー手術
(↑良かったらクリックして読んでね)

周りで、そういうのしたよ
・・・って人があんまりいないから
その後はメジャーにならなかったのかなぁ~

でも、手術した時は
画期的に効いた事は確かだった。

術後の1ヶ月ほどの
不快な時期を乗り越えさえすれば
1年半ほどは快適に過ごせるし

他の人が花粉症の時も
スッキリって感じだったですからね。

でも、夫が亡くなり
花粉症に悩まされた自宅から
生まれ育った土地へ帰ってきて

最後の手術をしてから
5年くらいは症状が出なかった。

自宅だと
花粉の量が半端なかったから
手術までの感覚が短かっただけで

普通の場所に住んでたら
3年に1回ほどですんだのかも?
なんて思ったりもする。

それで、自宅を出てからは
手術をしなくなって
7年ほど経ちました。

他の人は解りませんけど
私の中で
手術をしたせいでこうなってんじゃね?
って思えるのは

鼻の中の粘膜が薄くなってるんだか
弱くなってねんだかわからないけど
うっすらと出血しやすいって事。

鼻血ほど出る訳じゃないんですけどね
鼻をかんだりすると
うっすらピンクになってたりする。

特に花粉の時期はそーです

あとは、私の想像なんですけど
鼻の中の粘膜のせいで
外に出るはずなのに
出られなくなってしまったアレルギー症状が

中に閉じ込められて
出口を探して
頬の中あたりで
あちこち悪さをする。

これは、あくまでも主観ですよ。

でも、何年か前は
花粉の症状は出ないけど
目頭の傷のところから
膿みたいなものが吹き出した事もあるし

花粉の時期になると
頬の中が目から耳のほうまで痛くて
漢方の蓄膿の薬を飲むと落ち着く
と、言う

お医者様へ行っても
良くわからない症状に悩まされたのだが
今は、花粉症が表に出ているので
そういう症状はなくなった感がある。

その代わり
現在は普通の花粉症
・・・って感じですよ。

でも、自宅に住んでいた時は
雪が降っていた時以外は
毎日が花粉症だったんですけど

今は、人並みに
春先とか、秋口とか
そういう時期限定なので
もう、症状的には諦める事としました

それでも、現代の機器を使って
少し対策を講じようと言うことで
購入したものが二つ・・・

それについてのレポートは
次のブログで

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月 8日 (日)

ぎっくり腰

先日、ぎっくり腰になったんですよ

13日の金曜日・・・
と、書いてしまったんですけど
正しくは30日の金曜日でした

縁起悪いって思っちゃったから
13日の金曜日に
なっちゃったのかなぁ~

で、この日に
会社で掃除をしていて
バケツの水を捨てようとして
ギクッ

ヤバイ・・・とは
思ったんですけどね
とりあえず仕事に戻って
机で仕事して。

で、立ち上がるのに
机にしがみついて
ギ・ギ・ギ・ギ・ギ・・・
って感じですよ。

立ち上がってしまえば
どうにか歩けて
机に戻って、座る時にも
ギ・ギ・ギ・ギ・ギ・・・

同僚の男性が
「ステッピーさん、どうしたん?」
と、聞くので

「掃除してたら
ギックリ腰になっちゃったみたい

と、答えたら
「アハハハハ・・・」
だって

笑うだけなら聞くなよ

と、次に課長が聞いてきた。
又、どーせ笑うんだろ?

「ギックリ腰になっちゃったから
トイレ我慢してる
おばさんみたいになっちゃったんですぅ~


ほら、笑った

で、仕事を終えて
いつもの整体に電話

次の日の夕方なら
やってくれると言うので
土曜日に外せない用事があって
友達の家に行った帰りに整体に行ってみた。

「こんなになってて
良く腰や背骨が曲がらなかったね

って、どうやら膝を曲げて
バランスをとっていたらしい。

けっこう痛かったけど
とりあえずしてもらって
「もう一回、どこかで来たほうが良いですよね?
と、言うと

「イヤ・・・鍛えてるから大丈夫だよ
って、こんなに痛いんだよ。

一回でなんか治るはずないっしょ
と、思いながら次の日の日曜日は
一日寝ていた。

何か食べようかな?
でも、痛いから食べなくても良いから寝てるかな?
なんて事で一日何も食べずに横になっていた。

こんな時
誰かいたら良いなぁ~
なんて、ガラにもない事考えて
月曜日・・・とりあえず動けた

で、火曜日には何ともなかった
あの痛みは何だったんだ

でも
ありがたや整体
恐るべし筋トレ

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・

↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月 1日 (日)

水泳

年齢的にも
あちこち体型も崩れてきて・・・

まぁね、私なんて
とっても太っていた時期がありますからね
今、ちょっとやそっと太ったりしたからって
どうって事はないんですけどね

最近、お風呂とかに行くと
「ステッピーさん
水泳してたの?」

と、言われる事が多くなった。

「ううん、してないよ
ソフトボールはしてたけど

って、そのソフトボールだって
とっても下手くそで
体が大きいから当たれば大きい
と、言う事で大概は代打

しかも、たまに守りに入る時は
ライトまで走って行く私をみて
相手チームの子が

「ねぇ、あの子
あんなドカベンみたいな体格して
ライトなんだね。
キャッチャーかと思った

などと言われる事もあったりして
けっこう傷ついていたわけですよ。

でも、ここのところ
体格的にも落ち着いてきて
そんなに横広がりをする事もなく
でも、筋トレはしてた訳で・・・

で、ここ2ヶ月くらいの間に
「水泳してた?」
って何回聞かれただろうか?

以前は、絶対
「バレーボールしてた?」
だったのに
どうしてバスケではないんだろ?
と、思ってたのに

友達に言ったら
「肩幅の広さじゃない?」
って

以前から
お尻が小さいと言うのはわかってて
魅力的でいないなぁ~とは思ってても
もう歳ですからね
小さくても良いや・・・とは思ってますよ。

でも整体で
「ますます小さくなりましたね」
と言われ

水泳やってた・・・なんて
5人くらいに立て続けに言われたりすると
自分じゃ見えないんですけど
とっても不安なんですよ。

もしかして、とてつもなく
逆三角形なんですかい?

「男は背中で語る」
って、ぃやややや・・・そうじゃないっしょ

「私の背中
いったい、どうなってんのぉ~?」

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年5月14日 (水)

タバコによる化学物質過敏症

タバコアレルギーの記事を
書きましたらですね

いろんな方面の方から
いろんな方法で
いろな事を言っていただきまして

わざわざ調べてくれた人
自分もそーだよ・・・又は
そーかもしれない
と、言ってくれた人もいて

なにげに、仲間ができたようで嬉しい

で、タバコアレルギーについて
調べたんだ
・・・と思って

そー言えば、自分は
確かにタバコに反応し
あきらかに、そのせいで体調が悪くなるが
まだ、調べてないと言う事で調べてみました。

『タバコアレルギー』というのは
実は正式な病名ではありません。
『タバコよる化学物質過敏症』というのが
一番正確なところでしょうか。

『化学物質過敏症』とは
特定の化学物質に対して極微量であっても
身体が過敏に反応して
様々な症状があらわれる疾患のこと。

アレルギーや中毒と似ているようですが
概念は全く違うようです。

症状は様々。
頭痛・発熱・吐き気・めまい・アトピー……
麻痺や視力障害などまで。
個人差があるようですね。

そしてこれが一番大事なことなのですが
一度に浴びる化学物質が膨大だったり
長期に亘ったりすると
死にいたる事もあるそうです。

私も今まで、症状は起きても
仕方ない・・・で済ませてきた事が
ちょっと深刻になりました。

あるサイトで
化学物資過敏症に悩まされている方の
話が載っていました。

『化学物質過敏症』である事
発作などで身体が苦しくなる事
それ以外でもう1つ「辛い」と挙げられたのが
周囲からの理解が全く得られない事。

喫煙者に言えば
それはそれは嫌な顔をされるかと思いますが
タバコの煙で人が殺せるかもしれない
と、書いてありました。

私も以前の会社の上司が
ヘビースモーカーで
それでも、その事を言えなくて・・・
ある日、オフィスが全て禁煙になった時

私のいた場所は
離れ小島のようなオフィスだったので
その上司は禁煙を守りませんでした。

私がその事を言うと
「ここまで、禁煙してるかなんて
誰も調べにこないさ。
ステッピーさんは自分がタバコ嫌いだからって
わがままだよ

って

はぁ~
私が、ワガママなんですか?

その日から
その上司の事が大嫌いになりました。
そんな上司だから

私はこれで仕事を辞めました
(↑良かったらクリックして読んでね
その2、完結編と3部になってます)

のブログのような事を平気でするんだ。

今回、これを読んでくれた人が
そんなアレルギーを持っている人に
心ない言葉を発したり
それに対してスルーする事がないよう
切に望みます

最後に

タバコアレルギー、我慢し続けたらどうなりますか?
↑ここも読んでみてください。

私も、タバコ吸われる方に
とても言いにくい時もあるんですけど
自分の体は自分で守るしかないので・・・

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月11日 (日)

タバコアレルギー

タバコを吸っている方には
大変申し訳ないのですが・・・

私はタバコのアレルギーです

父親がヘビースモーカーで
小さい頃から
タバコの煙が充満した部屋で
過ごしてきました。

15年ほど前の
勤務先での飲み会の時
飲んできたのでお風呂も入らずに寝て
次の日の朝起きたら

顔が腫れ
白目が生卵の白身のように
ドロッとふくれあがり
微熱もあり・・・

その時は、飲み過ぎかな?
と、思い症状が治るのをじっと我慢

で、何回かそんな事を繰り返し
タバコのアレルギーだとわかり
今は、自分でも
多少気をつけるようになってはきても

ご一緒する相手は
そんな事は知らないから
時々、被害が大きくなる事もある。

仲の良い人には
アレルギーの事を伝え
私の前では我慢してもらったり

禁煙車でない場合は
極力自分で車を出したり
してるんですけど

そんなに打ち解け合っているわけでもなかったり
見知らぬ相手だったり
どうしても、そういう事を言いにくい相手もいる訳で・・・

でも、ここのところ症状がひどく
以前は、花粉症のような症状だったのが
最近では

会社でご一緒のおじさんが
喫煙室から戻ってきて
私のうしろを通るとクラッとめまいがしたり

友達の家のパソコンを預かった時も
3日ほど微熱が続いたり
喫煙車に乗って旅に出た時
帰ってきてから3日も熱を出して寝込んだり

喫煙所とかは、息を止めて通り過ぎたり
知り合いの人は、申し訳ないけど
家に来た時はファブリーズさせてもらったり
してる訳なんですけど

おととい、病院の待合室で
隣り合わせになってしまった
20歳代の若者なんですけど
あきらかにタバコのにおいがプンプンな訳で

この人も、ここで喫煙してる訳ではなく
多分、服にしみついていただけなんでしょうけど
とりあえず、めまいがクラッ・・・

かと言っておもむろに席を立つのも
悪い気もして
我慢して10分ほど・・・

目の前を黄色い光線が
飛ぶようになり
呼吸困難になってきた。

頭の中から
意識が遠のいていくのがわかる。

苦しくて、苦しくて
「わぁ~っ」
と、大声で叫びたくなって

私、どうかしちゃう
・・・と、思ったところで
その男性は呼ばれて診察室へ。

まだ残り香があって
苦しかったけど
一応、最悪の事態からは救われた訳で。

でも、どんどんひどくなっている
アレルギー症状に
自分でも、どう対処して良いかもわからず

何かの時には
代わってもらいたい夫も
いなくなってしまった今

生きていくのに
とっても不安を抱えている毎日。

でも、先日一緒だった
タバコを吸う同級生にも
そんな話はできなかった。

吸っている人は
そんな人がいる事なんか
知らないで吸っているんだろうし
お茶やコーヒーと同じなんだろうな

あ~ぁ・・・
私、これから先
どうなっちゃうんだろ

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年11月24日 (日)

広背筋

先日、あんまり肩がこって
頭のほうまで痛くなってきたので
鍼灸院に行ってみた。

目が不自由なのだけど
優しい口調で話す先生だ。
夫も、足がむくんだ時などは
良く、この先生のお世話になった。

私は、最近太ってきたせいか
会社の制服がきつくなった。
体重はあまり変わっていないのに
ベストがきつい。

しかも、上着の袖が短くなってきた。

更年期だから、と、思っていたのだが
内蔵の機能も衰えているのだろう
そんな話も先生として
治療の最後に

「置き鍼、貼らせてもらいますね
と、手でさぐりながら置き鍼をしてくれた。
置き鍼って、こんなの↓

1003644_1


8個ほど、置き鍼をしてくれたのだけど
手で背中のあたりをやたらさぐっている。
肩甲骨の下のあたりだ。

「そこ、どうかしてますか?」
「あっ、いえ、ここ筋肉がすごいので・・・
何したのかな?と思って

えっ、筋肉・・・そこへ行ったのか?
と、思った。

実は、夏あたり、腕から肩にかけて
筋肉が凄くなってしまい
カーブスで筋トレする時に
その部分をなるべく使わないように
マシンを動かしていた。

でも、マシンを動かすんだから
どこかしらの筋肉使うんだよね
そな事で、腕と肩を使わないしわ寄せが
背中に行ってしまったと言う事で

だから制服がきつくなったんだぁ~
足なんか、頑張ったって
少しも筋肉つかないくせに
こんなところは、すぐに付くんだ。

どーせ力は必要ですからね。
前回のブログに書いたように
28インチのブラウン管の
テレビだってもちあげなくちゃ
ならないんだから

で、先生がさわっていたあたりを調べたら
その筋肉の名前は
「広背筋」と、言うらしい。

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 9日 (日)

リラクゼーションサロン

今日はリラクゼーションサロンへ行ってきた。

寒くなってきたせいもあって
なんとなく身体も心も縮こまって

年末に差し掛かって
楽しいお出掛けはあったりするものの
何となくバタバタした毎日を過ごしていたから

ささやかな充電だと思って
5年ほど前から
時々通っていたところへ行ってきた。

整体のようなマッサージのような・・・
でも、それも
いつもの女性の施術でないと
なかなか「来て良かった」とはならない。

施術の時に使うアロマの香りは
「ベルガモット」を選んでみた。
気分を高揚させる一方で
同時に心をゆったりと落ち着けてくれる働きもある。

不安や緊張
怒りに苛まれているときの
寝室の香りとしても使うこともできる。

施術が終わったあとは
滞っていた血液が
一気に流れ出すような感覚とともに

気持ちも身体も
ふにゃふにゃになったような
不思議な感覚だった。

そして、最後にお茶をもらうのだが
今日は「よもぎ」のお茶を飲んできた。

「よもぎ」のお茶は
血液の流れを良くし
冷え性を改善する効果があり
むくみも解消してくれる。

体内の有害物質を排出したり
浄血・殺菌・抗アレルギー
の作用もある。

そして、お茶を飲みながら
毎回スピリチュアルカードをひく。

カードは
「マーメイド&ドルフィンオラクルカード」
44枚のカードを
トランプのように切って引く。

前回は2ヶ月弱前に行ったのだが
不思議な事に又同じカードだった。

44枚のカードの中から
全く違う日に同じカードをひくなんて
よほど、その事が
私にとって欠けている部分なんだか

今の私にとって
必要だと神様が言っているのだか
不思議な気持ちになった。

ひいたカードについては
次のブログで・・・

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月14日 (日)

平熱

若かった頃・・・
平熱は36.2度くらいだったと思う。

22歳で夫のもとに嫁いでから
苦手な家業と夫の母との同居

そして夫の4人の姉妹が
ひっきりなしに泊まりに来たり
子供達を長期にわたって
預けて行ったりして

体重の減少
腎臓の病気
3人の子供を妊娠、出産

神経性の大腸炎、胃炎
一年中の花粉症
頭痛にも悩まされながら
夫の母も夫も見送ってきた。

嫁いでしばらくして
平熱は35.2度ほどになり
冷え性で悩んだり
低血圧で朝ももうろうとして
良く失敗もしていた。

今は、自分に合わなかった自宅を捨てて
生まれた土地へ戻ってきた。

夫の看病をしていた頃
夫が計った体温があまりにも低くて
壊れているのかと思い
自分も計ってみたりした。

そんな時は35.8度・・・
夫の母が亡くなって
少し太ったりするうちに
平熱が高くなっていた。

生まれ育った土地へ戻ってきて
一年中悩まされてきた花粉症も
ほとんどなくなっている。

やはり山の中へ住んでいたせいで
一年中花粉症だったのか?
と、30年近く肌も荒れ放題だったのが
うそのように普通になった。

そして、最近は微熱が続いていた。
36.8度・・・
自宅にいた時なら
そろそろ頭痛とめまいがするくらいだ。

でも、そんな事になってもう一年以上
最近になって
これが平熱だと言う事に気づいた。

時々
「手があったかいねぇ~
眠いんかい?」

と、聞かれる事がある。

子供じゃねぇ~わい

と、突っ込んでみる。

平熱が高いほど免疫力が高いと言うが
おかげさまで、昨年の正月も
いつもの同級生のメンバーで
インフルエンザがはやった時
一緒に遊んでいたのに
私だけインフルエンザにかからなかった。

そういえば
しばらく風邪もひいていない。

でも、いくらなんでも
もう10月も半ばなのだから
そろそろ半袖でいるの
やめようかなぁ~

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (4) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧