友達

2017年10月15日 (日)

同級生の集まり

毎週何かの行事で忙しく
ぼんやりしている暇もないんですが

昨日の夜は
高校時代の男女8人で集まって
久しぶりの飲み会でした。

最初の集合は女4人、男3人。
最近なかなか会えなくなっている一人・・・
仕事が変わったせいで忙しくなってしまって
しばらく会えてませんでした。

でも、今回は二次会から参加できて
久しぶりに全員揃って嬉しかったぁ~

女性陣4人は
つい10月1日に
私の自宅に遊びに行ってきたばかりなんですけど
飲み会で会うと、又新鮮です

私は、昨日は午前中に
中学の同級生の
先日私の家でお泊りをしたKちゃんの
会社の催しものに行ってきて

夕方からは高校の同級生と
と、言う事で
友達との交流が増えています。

今は、Eちゃんや
中学・高校の同級生
オフ会での人達や
マンションの近所の人達

ちょっと交流を深めている
そんな感じの時期になっています。

昨日の一次会のお店は

地元の農家さんが育てた野菜を
シェフが自慢の料理に仕上げます
ゆったりとしたお座席で
どうぞ心ゆくまで


と、言うコンセプト。

このお店で
【120分飲み放題付】贅沢コースを予約しました。

ご予約のお客さまに
『ウェルカムプレート』でお出迎えをしております。

と、言う事で、お皿がかわいくお出迎え。

Dsc_3565_2

今回は、女性陣は私が飲んだくらいで
あとは車だったり、少ししか飲めなかったり・・・

Dsc_3566_3
Dsc_3567
Dsc_3568
Dsc_3569
Dsc_3571
そして、デザートの写真
撮り忘れました

二次会はカラオケに移動。
でも、私がその前に
ラインカメラをいじっていて
女性陣がそれにくいついて・・・

あれ?
これって教えてなかったっけ?


と、思ったんですが
インストールから・・・

私も、ほとんどコラージュしか
使ってなかったんですが
カメラでこんな事もできるんだよ

と、人の頭に動物の耳をつけたり
鼻をつけたり
ほっぺをピンクにしたり・・・

すると、それで盛り上がってしまい
カラオケに行っているのに
ほぼスマホをいじくる
おじさん、おばさん

私のはバグってばかりいて
あまりうまくできませんでしたが
他の人へのレクチャーは
それなりにできたような気はします。

ここで、なかなか会えなかった一人も合流し
楽しい一夜は終わりましたが
もう年齢も行っている事ですし
できれば、もう少しひんぱんに会いたいものです。

気になったのは男性陣。
私は、タバコのアレルギーなので
タバコを吸う人の近くに寄るだけでも
呼吸困難になったりもするんですが

ちょっと前に病気をした人で
一度タバコを辞めた人も
再び吸っていた事。

健康診断は受けても
結果を聞く事もなく
タバコを吸っている人。

身体は自分一人のものではないんだから
気をつけてもらいたいものです

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年9月24日 (日)

エネルギーチャージ

9月20日の水曜日。
未亡人のお友達の
Eちゃんに会いに行ってきました

Eちゃんに会うのは
7月の半ばの
神戸の旅行以来です。

良くEちゃんは自分のブログに
辛い時に私に助けてもらった
って、書いてくれてますけど
今はとっても元気で幸せいっぱいです。

凄く前向きに生きていて
素敵な生き方をしています

人を励ます時は頑張っちゃう私だけど
自分は、いつでも後ろ向き。
Eちゃんみたいに
輝いては生きられません

だから、時々
エネルギーをチャージしたくて
楽しいおしゃべりもしたくて
会いたくなります

新橋の駅で待ち合わせ。
ここの駅は、私にとっては
凄くわかりにくい

Eちゃんが先について
改札口を出る前で
待っていてくれました。

そして、ランチを食べるところも
予約してくれて
でも、ランチの時間までには早かったので
ホテルのラウンジでおしゃべり

パークホテル東京の25階。

天気が良かったら
景色も楽しめたと思いますが
あいにくの曇り空

窓際じゃなかったので
諦めがつきましたけどね

予約してくれたお店は
「花山椒」。 

Eちゃんは、相変わらず
「なんて読むかわからない
と、言って
受付のお姉さんに聞いてました

私は違うお店を検索して
日本語じゃなくて中国語か何かだったので
「うん、読めないね
と、言ってみましたが

「花山椒」なら読めましたけどね

花山椒は
和とモダンが融合する日本料理レストランです。

ランチでは
四季を折り込んだ松花堂弁当やミニ懐石。
ディナーには
逸品料理の数々も御堪能頂けます。

スタイリッシュな空間で
贅をつくしたお料理と共にお楽しみ下さい。


と言う事で
天気が良ければ
こんな景色が見られちゃうみたいです。
100094ga10000116_2
サイトからお借りしました。

お料理が一つづつ
丁寧に運ばれてきます。
170920164316981_deco_5
上品な味の
色合いや盛り付けも
素敵なお料理です。
器も素敵
170920164557642_deco_2
こんな素敵なお店を予約してくれた
Eちゃんに感謝です

久しぶりに会ったので
たくさんおしゃべりしました

外に出てから
今度は近くの「イタリア街」
ベンチに座って
ここでも、おしゃべり。

「イタリア街」は
イタリアを共通のテーマとして造られた街です。
建物がオシャレで
散策をしているとイタリアにいるような気分に…♪


と、言う事で
撮影スポットでもあるみたい。
170920164939099_deco
Eちゃんから
屋久島と香港のお土産をいただきました。
Dsc_3532
Dsc_3528_3
屋久島のお土産は箸置きですが
今、長男の海外のお土産と一緒に
ガラスケースの中に並んでいます。

Eちゃんから
良い気ももらったので
頑張ろう・・・っと

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月31日 (水)

奈良俣ダム

Eちゃん達が来て2日目。
ようやく晴れました
みんなで朝食をとり
向かった先は奈良俣ダム。

これは奈良俣に行く途中の藤原ダム。

Dsc_3005藤原ダムは
ちょっと変わっていて

高低差のあるふたつのダムで発電所を挟み
上のダム(玉原ダム)から
下のダム(藤原ダム)めがけて
水路を通して下ダムに水を落として発電に使う。

これだけなら水力発電だが
電力需要の少ない夜間の電気を使って
下ダムの水を水路を経由してポンプでくみ上げて
上ダムに「揚水」する。

昼の電力需要が逼迫すると
また水を落とす。


そんな発電方法です。

しばらく行くと奈良俣ダムが見えてきました。
Dsc_3013

Dsc_30141_r_2

奈良俣ダムは
利根川支川楢俣川に建設された
多目的ダムで

土と石を積み上げてできた
ロックフィルダム形式で
堤の高さは158mです。

至仏山を代表とする
尾瀬の峰々に囲まれた
美しい景観のダムです。

厳しい気象条件を
克服しつつ工事は進められ
平成3年に完成しました。
Naramataa2_r_2

5月14日は点検放流の日。
八木沢ダムと同じ日なんですが
八木沢ダムのような迫力はないです
Dsc_3017_r_2
八木沢ダムは、こんな事です。
まるで空から降ってくる勢いです。
20170427_____________________r2_2
水の勢いが半端ない。
でも、混んでるから
行きませんでしたけど

EちゃんとH君は
ダムの下から遊歩道を歩いて
上まで登ってきました。
L3099680000782848
画像はお借りしました。

私と連れちゃんは車でダムの上まで
Dsc_3020_r

Dsc_3021_r

Dsc_3024_r
Eちゃん達が
長い階段を登って
上までたどり着きました。

Dsc_3022_r
って、遠くにいるので
小さくて見えませんが・・・

奈良俣を後にして
ランチのお店に

ランチは釜飯。
今度はご馳走になってしまいました
Dsc_3025_r

私は五目釜飯。
ここは、建物から内装まで
全てオーナー手作りのログハウス。
Photo
Y336340033
画像はお借りしています。

素敵な空間でのんびりして
ウチの畑でワラビを摘んで
帰路につきました。

ん?
車の後ろで超騒がしいEちゃん達
どうやらH君がヤマビル(ヒル)に
血を吸われてたらしいです

二人を駅に降ろしてから
「H君、ヒルになんか
たかられちゃったから
こっちに来るの
懲りちゃったかな?

と、心配していたのですが

後日Eちゃんから
「ヒルの餌食にもなり
思い出いっぱいになって
汚い血を吸われ綺麗になって
心も身体もリフレッシュできたと喜んでます」

と、ラインが来ました。

なんともユニークなH君です。
又、遊びに来て
みんなで遊ぼうね

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月28日 (日)

バーベキュー

自宅につくと
いつも、除雪をお願いしている
友達の旦那様が
除雪機を車庫から出しておいてくれました。

雨の予報だったので
車庫の中も使おうと思って

車に積んできた
バーベキューの荷物をおろして
私とEちゃんは食材の用意。

連れちゃんとH君は
外でコンロやテントの用意をして
バーベキューの火おこし。
原始時代みたいです

すると、テントを広げるのに
四隅を持って広げるため
人数が足りない・・・との事で
私達も外へ出てテントを広げます。

H君は
自分で火おこしからした事があまりないらしく
いろんな道具を見て興味津々
さかんに関心してたみたい

準備ができて
さぁ宴会

Eちゃんも少しはお酒飲めます。
H君と私は、どこまででも

最近、ゆっくり目のペースになってきたせいか
飲んでいるうちに酔っては覚め
酔っては覚めて

一番飲めそうな顔をして
一滴も飲めない連れちゃん
運転手としては、とても便利なんですけど
かわいそうねぇ~

Photocat
写真撮ってたので
私は写ってませんが
雨の中楽しんで
家の中でも、又飲みなおし

左下の写真は
Mちゃんが
みんなのために送ってくれました

焼き菓子は
Mちゃんのブロ友さんが
死ぬ前に食べたいもののトップ
にしているものらしいです

Mちゃん、ありがとう

右下の写真は
Eちゃんがケーキを焼いてきてくれました

みんなが眠くなるまで宴会は続き
Eちゃんはソファーでうたたね。

私はまだまだ元気いっぱいでしたが
H君も眠そうになってきたので
この日はお開きにしました。

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月24日 (水)

地球屋

榛名神社にお参りしたあと
本当は「榛名富士」に登る予定だったのだけど
あいにくの雨

榛名湖もなんだかぼんやり。

天気が良いとこんな感じ。

10321ab2010001940_1_2
画像はお借りしました。

仕方がないので予定変更。
「地球屋」さんと「ハルナグラス」に行ってみました。

170517081518714_deco_r
「世界一のつるし飾り」です。
今、旬の「稀勢の里」のつるし飾り
今場所は調子悪いですね

写真がうまく撮れなかったので
ネットからお借りした写真がこれ↘
Gines_tsurushi_13556_r
天井からつるされた
大きな13556個のつるし飾り。
ギネス承認だそうです。

このつるし飾りは
中に入ることが可能なので
つるし飾りの真ん中に立って撮った写真が
上の写真の右側。

私の撮った写真だけだと
なんのこっちゃか
わかりませんね

Eちゃんは
ハルナグラスで
ペンダントを買ってもらったみたい。

私は、ガラスで作った動物のところで
大好きなシロクマを見つけたのだけど
残念・・・いませんでした

そのあとは温泉。

本当は榛名富士に登った後
榛名湖畔で入ってくる予定だったんですけど
予定が変更になったので
別の場所で・・・
Collage_photocat
そして、自宅へ向かい
さっそくバーベキューの準備です。

Eちゃんから、お土産をもらいました。
Dsc_2996_r

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月21日 (日)

榛名神社

ランチのあとは榛名神社へ・・・

榛名神社のご神徳は
本当にオールマイティで
どんな願いも叶えてくれる
「万能神社」と言っても過言ではない力があります。

オールマイティを可能にしているのは
強力な神霊磁場の土地に
多数の神仏・ご眷属が陰陽調和して存在しているから。
全国的にも稀有なパワースポットです。

榛名神を祀った戦艦榛名が
太平洋戦争での激しい砲撃をくぐり抜けて
奇跡的に生還したのも
凄いご神徳ですよね。


との事。

170517081346066_deco_r
参道に水琴窟があったんですけど・・・

縁結びの「水琴窟」 
ひしゃくで水を掛け
竹筒に耳を当てれば
水が奏でる音が聞こえてきます。
0402
と、言うことらしいんですが
雨だったため
何もしなくても良い音色が聞こえました。

でもEちゃんは
「中で音楽流してるんだよ
ですって
しかも、真顔で

他の3人は大爆笑です

本殿の背後には「御姿岩」
画像はお借りしました。
1505_r

岩の洞窟に御神体が祀られています。

この岩は、どんなに風が吹いても
地震があっても
絶対に落ちないんですって。

本当に奇跡の形で
神様があの岩には宿っているって
言われてるらしいです。

あいにくの雨でしたが
榛名神社にきて
こんなにすいていて
車も簡単に止められる事なんて
今までなかったので

雨でも悪い事ばかりじゃないぞ
って感じです
ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月17日 (水)

Eちゃんが来た♡

先週の土日
5月13日・14日に
Eちゃんと、Eちゃんの連れちゃんの
H君が泊まりがけで遊びにきました。

本当は、こちらの方に
登山で来ると言う連絡が入ったので
それなら、是非、私の自宅に泊まって
と、無理を言って予定を変更してもらいました

年末にEちゃんちに泊まらせてもらって
あちこち案内してもらったり
こちらで食べられないような
おいしいものをご馳走してもらったのに

何のお返しもしていないから
今回は、泊まってもらいたかったんだぁ~

それにEちゃんは
お酒あまり飲めないけど
飲んべぇの私とH君は
それも楽しみだしぃ~

でも、私は料理あんまり好きでないし
近くで食べるには
夜遅くまでやっているお店もないし・・・
と、悩んでいるところへ救世主登場

連れちゃんが
バーベキューの提案をしてくれました。
材料を用意するのは任せてちょ

せっかくだから
「できるだけ早い電車で来てね
と、お願いして10時前に到着

車に乗り込んで出発。
連れちゃんはEちゃんとH君は初対面。
でも、すぐにいろんな話を始めて
車内は笑い声に包まれます。

「ステッピーちゃんが
助手席に座ってるのなんか
初めて見たよ

と、Eちゃん。

Eちゃんちへ行った時も
Eちゃんの車を私が運転しました。
で、私の運転が荒い話になったりして

ワイワイしているうちに
ランチの予約をしているお店に到着。

170517080658524_deco
囲炉裏のある川魚のお店です。
トイレは外にあって
昭和の初期って感じのトイレでした

お店の中に池があって
そこに魚が泳いでます
170517080925875_deco
私は、岩魚の塩焼き定食。
上の写真は、4人で食べた
山菜の天ぷら盛り合わせ。

それぞれ「岩魚丼」「岩魚唐揚定食」
「ざるそばと岩魚の塩焼き」
を注文し、囲炉裏の煙にいぶされながら
完食してきました。

珍しいものだと
「山女魚の踊り食い」
「猪豚串焼き」
「岩魚刺身」「岩魚たたき」
なんてのもあります。

H君は「骨酒用の岩魚」
を買ってました

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2017年3月12日 (日)

確定申告

先日、自宅の近くの親友が
私のマンションにやってきました。

目的は
確定申告をするため

去年、お店を立ち上げて
確定申告をするためのソフトを買ったのだけど
「解凍って、何?
どうやってするの?」

って感じで
書類一式とパソコンを持って泊りがけでやってきた。

ソフトの使い方からだから
去年は時間かかっちゃったけど
今年は、入力をすれば良いから簡単ね

「一応、入力はしたから
と、言ってたんだけど

去年作った
ソフトにはなかった勘定科目とか
引継ぎのデータとか
移行しないまま入力しちゃった

仕方ないから
まっさらなものをもう一度立ち上げて
移行してから、今回のを取り込んで
無事に解決。

私がやっているのを見ながら
「やっぱり、一人じゃできないなぁ~
って、3年目は自分でやろうね

そこまでできれば
あとはソフトが勝手に仕分けして
貸借対照表も損益計算書も作ってくれる。

これって、税務会計のテストだったよねぇ~

お次は、国税庁のサイトに行って
青色申告書を作成して
他の給与とかと合わせて
確定申告書まで作成完了。

なんて便利な世の中になったんでしょ

20年以上前に
「そんなに難しくはないと思うのに
入力だけすれば
勝手に仕分けてくれて

そこから申告書までできる
ってソフトないよねぇ~

って私がつぶやいたの覚えてて

何年後かに
「ステッピーさんが言ってたやつ、できたねぇ~
と、子供が通っていた
接骨院の先生が言ってくれました。

そして今回来た彼女のご主人は
私の家の除雪をしてくれているので
毎年、バレンタインには
感謝のチョコを贈るんですが

今回は
ホワイトデーのお返しも
持ってきてくれました。

Photo_3
私が大好きな
「シロクマ」のカップと

Dsc_2855_r_4
シロクマの本と
Dsc_2851_2
ティッシュカバーです。
超、ごきげんです

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年1月11日 (水)

巣鴨

Eちゃんちに泊まった翌日。
ダイニングで
ゆったり、まったりおしゃべり

「築地行こうか?どうしようか?」
と、サービス精神旺盛な
連れちゃんですが

前日いっぱい食べたので
そんなにお腹もすいてないし
と、言う事でEちゃんと二人で
巣鴨に行く事にしました。

巣鴨は初めて

赤いパンツが並んでおる

巣鴨と言えば、有名な
「とげぬき地蔵尊 高岩寺」

Dsc_1990_r
ボケないように頭に・・・
Dsc_1981_r_3
お参りの仕方が違うかな?

本堂でお参りしてから
「洗い観音」様へ・・・

観音様に水をかけ
自分の悪いところを洗うと治る
 という

この観音様
永年に渡ってタワシで洗っていたため
顔などがしだいにすりへってきたので
あたらしい聖観世音菩薩の開眼式を執行し
同時にタワシを廃止し布で洗うことにした

んですって。

Dsc_1984_r_2
そして、ここから私達は
あっちふらふら、こっちふらふら
で、ランチはパスタにしてみました。

かぼちゃのパスタDsc_1986_r_2
ピスタチオオレだったか
カシューナッツオレだったか
確か、そんな感じの飲み物。

Dsc_1988_r_2
で、ランチを食べて電車に乗り
途中の駅でさよなら。
本当に楽しい二日間でした

Eちゃん、連れちゃん
「どうもありがとう」
幸せそうな二人を見られて
幸せのおすそ分けをもらった気分です。

心があたたかくなりました

そして帰ってきて
大晦日を迎えたのでした。

その、数日後には
Eちゃんとの
石垣島の旅行が待っていた。

と、言う事で
ブログは予約投稿で
年末の話でしたが
昨日、石垣島から帰ってきました。

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月 8日 (日)

おもてなし

予定通りだと
私とEちゃんは
今頃は石垣島にいます

でも、そのお話は
帰ってからって言う事で
年末のEちゃんちへ行った話の続きです。

前回のブログで
「ここからが大宴会の始まり」
なんて書いてしまったのだけど
Eちゃんのブログを見て

あっ、明治神宮にも
連れて行ってもらったんだった
と、言う事で、話はちょっと戻って・・・

明治神宮は
何年か前に
長男に連れて行ってもらいました。

お正月の用意が始まってましたけど
混んでいなくて
3人でおしゃべりしながら
のんびり散歩ができました。

Dsc_1974_r
二人で・・・
Dsc_1975_r_2
それからEちゃんちへ行って
近くのお風呂やさんに
連れて行ってもらいました。

鉄分が多いのかな?
外の露天風呂は
茶色く濁った温泉でした

Eちゃんちに帰って
私はのんびりビデオ鑑賞

その間に仲良く二人で
宴会の用意をしてくれてます。
仲良しさんで
とっても良い感じ

そして、いよいよ宴会の始まり
二人が作ってくれたお料理です。
Dsc_1978_r
ステーキ・・・霜降りのお肉。
とっても柔らかくておいしかった。
家でも上手に焼けるんだねぇ~

お出汁のきいたスープも
おかわりしちゃった

海外のお土産
写真撮り忘れちゃったけど
カナダのスモークサーモンとか
チョコレートとか
Dsc_1979_r
で、7時頃から始まった宴会は
12時過ぎまで・・・

食べる→飲む→おしゃべり→笑う→酔いが醒める
再び
食べる→飲む→おしゃべり→笑う→酔いが醒める
の、繰り返し。

去年で一番お酒飲んだんじゃないかな?

Eちゃんは、お酒があまり強くないので
量は少しだけど
以前に比べたら
飲めるようになったよねぇ~

Eちゃん以外は
とにかく飲みまくりました。

とっても楽しいお酒でした
二人のあたたかい
「おもてなし」に感謝です

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村

| | コメント (5) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧