家族

2017年4月 9日 (日)

兄姉弟

一昨日、次男に
「お兄ちゃんと、お姉ちゃんから
お祝いが届いているよ

と連絡したら、夜、私の家に来ました。

「あと、5分くらいで着くから」
と、電話が来て、5分後
Tシャツにジャンパーを着てきた次男に
「どこかへ出かけてきたん?」
と、私。

「何言ってるん
仕事の帰りだよ

と、次男。

そうでした。
次男の職場は
私の家と目と鼻の先でした

大学を出て最初の就職先で3年。
その時は、毎日
スーツに革靴で会社に行ってました。

そうなんだ、そういう服装で行って
職場で着替えるんだ

で、二人からのお祝いの袋を見て
「2度目の就職なのに・・・」
と、言ってました。

「最初の時は
何もしてあげられなかったから
って言ってたよ

と、伝えました。

もちろん次男は兄や姉に
今だかつて何もしてあげてません。

兄や姉が就職した時には
自分はまだ中学生だったし

結婚だって
自分はお祝いしてもらったけど
兄や姉は結婚もしてないし。

長男や長女も
次男が最初の就職をした時には
働いていたものの
まだ、そういう事に頭が回らなかったんでしょうね。

二人でネットで相場を調べて
私に預けに来ました。

いつか、私がいなくなったあとも
3人で助けあって
仲良くしてくれたら良いなぁ~・・・なんて
そんな事を思ってみました

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月29日 (水)

バタバタの一日

昨日がリフォームの
最終工事になるはずだったんですけど。

お休みでいたものの
あまりジロジロ見ているのも
みなさんやりにくいだろうと思って
見えない部屋に閉じこもっていたんですよ。

で、仕上がって呼ばれた時には
パネルドアの折れ方が
逆に折れるようになっていて

パネルドアって
こんな感じの・・・

0
画像は、お借りしました。

リビングと収納部屋の間に
これをつけたんですけど

打ち合わせの時に
何度か、扉は収納部屋の側に折れるように
って、説明したのにもかかわらず

リビング側に折れて
出っ張ってしまっていて
見た目、メチヤメチャ違和感

とりあえず、形的には問題ないという事で
外して収納部屋のほうに
出っ張るようにしてもらったんですけど

なんだか、しっくりこない
と、思ったら、枠も直さなくちゃダメみたいで
連絡をしたんですけど
まだ返事もなく

まぁ、前回の業者のように
いい加減ではないので
いつかはどうにかしてくれる事でしょう。

で、北側の
マンションの通路に面する窓に
セフティルーバーを頼んだんですけど

計り間違えか
作り間違えかわからないけど
寸法が合わなかった
と、言う事で、これも再度作り直しとの事。

セフティルーバーって
こんなの。
Safty02
これも、画像をお借りしました。

で、結局はリフォームのキリはつかなくて・・・

でも、その事で気を紛らわせているうちに
昨日は、次男の国家試験の発表で
無事に合格してくれて
ようやく、ほっとしました

次男は、子供の頃から
勉強が好きでなくて
高校は、途中で体調を崩して
退学するとか言って困らせて

大学も運動で行ったりしたのに
その部活を辞めたいと言って
ここでも、困らせて
どこでも努力をしてこなくて

そんな次男が結婚と同時に会社を辞めて
朝2時に起きて新聞配達のバイトをして
それから学校へ行き
今までした事がないくらい勉強をして。

私は、今まで
次男が途中で投げ出す姿しか
見てこなかったので
今回もそうだろうと思っていたら

1日、何時間も勉強をして
去年、研修が始まると同時にバイトを辞め
そこからは、お嫁ちゃんが家庭を支えて
どうにか今回の合格にたどりつきました。

でも、お嫁ちゃんは
「ママ、受かってるから大丈夫
って、夫を信じる力がすごいです。

始めての次男の頑張りが
報われて良かった

そんな、こんなで
昨日はバタバタの一日でした。

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年11月 9日 (水)

家族で集合

先週、3か月ぶりに
家族で食事に行ったんですよ。

長男、長女、次男夫婦と私
なかなか長男・長女は
相方を見つける事ができないので
それぞれシングルです

焼き肉を食べに行ったんですが
待ち合わせのお店に一番に着くのは
たいがい私

しばらくすると娘からラインが
「お店の予約○○(←名字)
で、してあるんかい?」

との質問。

だって5人全員が同じ名字なのに
他になんて予約するんだい?

と、突っ込み満載でいたんですが
娘に突っ込んでみると

「だって、お母さんの事だから
【うえ】とか【かみ】とか【おとの】
とかってしてるんかもしれない
と、思ってさ


って、確かに昔、お店で待たされた時の紙に
【うえ】って書いて、お店の人に
「うえ様ぁ~」
なんて呼ばれて大笑いした事もありますけどね

もう歳なんだから
そんな事はしませんよ

集まれる時には
なるべく家族で集まろうと
私が努力しています

家は父親もいないし
子供達にとっては実家と呼べる家には
もう誰も住んでいないので

私が、音頭をとって
なんとか集まるようにしないと
兄弟の縁も
どんどん薄くなってしまいますからね

近況報告をしたり
昔の話をしたり
長男・長女の最近の出会いを聞いたり

それぞれ車で来ているので
運転しなくても良い次男のお嫁ちゃんだけ
お酒を飲んで

みんな、とにかく良く食べます。
いつかは、長男・長女も
相手を連れて集まれるようになれる日を
夢みてるステッピーでした

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月 7日 (木)

娘の骨折

娘が骨折した時期にちょうど良く
仕事が空いたので
超久し振りに火曜日・水曜日と
連休をもらいました。

で、連休の前日も娘のところへ行き
本人は
「全部できるからいい~」
などとラインで言っていたのですが

行ってみたら
ゴミの袋が縛れなくて四苦八苦
お茶碗洗ったり洗濯干すのに汗だくで
行って良かったんじゃないかな?

大丈夫でもないのに
とりあえず
「大丈夫」
と、言って助けを求めない
と、言うのは私に似てしまったのかな?

そのせいで
お相手ができないのかもしれませんね

そして、3日間連続で
娘のところへ行ったのですが
車で40分くらいの距離なので

私も夜は毎日
自分の家に帰ってきました。

火曜日の夜に
自宅のほうの友達が泊まりに来て
彼女のパソコンを
Windows10にアップグレードさせながら
二人で宴会でした

忙しい2日間で
アッと言う間だったような
何日もあったような
不思議な2日間でした。

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年7月 3日 (日)

相変わらずの人生さ

昨日の夜はオフ会で飲み会でした。
初めて参加したのだけど
それなりに楽しく過ごせて

昔からの知合い・・・とか
近所の人・・・とか
そういう流れではない

1人の人以外は知らない人ばかり
と言うオフ会で
初参加にしては
多いにはじけてきました。

最近は
会社の送別会とかもあり
それなりに気をつかい

会社の事で言っちゃいけない事とか
不満もありながらの
数人で目配せしたりしつつ
堅苦しい中での事があったせいか

逆に知らない人ばかり
と言うのは良い事もあって

酔わなかったものの
初対面の人とも
打ち解けて騒いできました。

女性は2人だけたったんですけど
相変わらず
「男前だねぇ~
と、言われながら帰ってきて。

途中、娘から電話が入って
気づかなくてかけ直したんですが
今度は娘が出なくて

ラインをしたら
「明日でいい~」
との返事。

そして、今朝
娘から電話がかかってきて
「骨折しちゃった
との事

昨日、伊豆でサーフィンしてて
手首を骨折してしまって
応急処置をしてもらって
帰ってくるとの事。

地元でギブスはしてもらって下さい
と言う事で紹介状をもらってきたらしい。

車の運転は
なんとかできるらしいのだが

なんたって
5時間ほど運転しなくちゃならないので
友達が娘の車を運転して送ってくれて
その人は電車で帰ってくれるとの事。

先日は長男が
体調が悪くて仕事を休んでいる
と、言ってたばかりなので
ほんとに、ふんだりけったりです。

最近は、そういう事にも
ちょっと鈍くなっている自分がいて

「あ~、相変わらずの
私の人生だなぁ~

なんて思ってしまったりして。

どこまで行っても
安定した暮らしは
できないようになっているのだ

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年1月31日 (日)

家族

1月の半ばに
誕生日を迎えたんですけど
その5日後に
子供達と食事に行きました。

33歳の長男を頭に
31歳の娘
27歳の次男と
32歳の次男のお嫁ちゃん。

私を入れて5人で
いつもの焼肉屋さんで
ワイワイやってきました。

次男夫婦は
去年の10月にハワイで
二人だけの挙式を挙げてきたので

そのビデオも見ようと言う事で
私がパソコンを持っていき
次男夫婦がDVDを持ってきて
ビデオ観賞。

なんだかんだと
たくさん笑わせてもらいました

_r

子供達で相談して
この日は私の誕生日をしてくれる
との事でして
ご馳走してもらいました。

長男の提案で
次男のところは家計が苦しいだろう
と言う気遣いのため
精算は長男と長女が・・・

でも、娘が
「お兄ちゃんが多く払ってくれた
と、言っていたので
大食いの家族だから
大きい負担だったんでしょうね

で、次男夫婦からは
ケーキをもらいました。

160122231038_r
右上のキャラクターのところに
メッセージが・・・

160122231050_r
中身は、こんな感じ。
160122231246_r
そして、長男からは
年末年始に行ってきた
アメリカのおみやげ。

160122231437_r
来月の2日(と言っても明後日ですけどね)
夫の7回目の命日になります。

夫も生きていたら
こんな楽しい家族の集まりに
参加できたのにね

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2015年12月30日 (水)

子供の手形

先日、蛍光灯を取り付けに行って・・・

最近は、時々しか行かない自宅なのに
子供達の思い出のものも
けっこうあったりします。

誰も住んでいないところに
子供達の思い出。

子供が描いて
賞をもらった絵とか習字

そして、子供が3人になった時に
記念に作った手形を
今住んでいるマンションに持ってきました。

子供の絵とか習字は
思い切り子供が描いた(書いた)よ
・・・って感じのものでもないので
そこらに飾る事にして

手形は
リビングのメインの場所に
飾ってみました。
Dsc_02671

私の実家の両親が
次男が生まれて2ヶ月目に
作ってくれました。

うちは、当時流行っていた
髪の毛で作った筆とかも
あるんですよ

今は、こういうの
流行ってないんだろうなぁ~

でも、その時でしか作れないものだから
良い記念になってます

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月 4日 (日)

エスタ

私の家は、夫が亡くなってから
長男、長女、次男、私と
不経済な事に、全員別々に
住んでいるんですけど・・・

今年の初めまでは
次男と私は一緒に住んでいたんですが
次男が結婚と同時に独立し
今は、全員別々に住んでいます。

5月頃までは
長男が仕事でアメリカに行っていたので
なかなかまとまらなかった我が家ですが

長男が帰ってきてからは
時々食事をしながら
集まるようにもなりました。

でも、長女は、仕事以外は
サーフィンに出かける事も多いので
なかなか行動を共にできない

なんとかしたいものです。

先日、食事に行った時に
次男がパソコンを持ってきた。

「パソコン・・・何するの?」
と、聞いたら
二人だけで結婚式を挙げるために
ハワイに行く次男夫婦ですが

パソコンでESTAの申請をするのに
入力でわからなかったり
もたもたしたりしているせいで
毎回タイムアウトになってしまうとの事。

で、手慣れている長男に頼むべく
パソコンを持ってやってきた
と、言うことでした。

◆ESTA(エスタ)とは
ビザなしで渡米する場合、2009年より
電子渡航認証システム(ESTA=エスタ)が導入され
事前に渡航認証を取得しなければならない。

申請は渡航の72時間前までに
ESTA専用のウェブサイトから行う。

日本語の手続きの案内に従い
申請者情報、パスポート情報、渡航情報
米国滞在中の住所(滞在先のホテル)などの
必要事項をローマ字で入力する。

料金は有料で$14。
アメリカン・エキスプレス、マスター、ビザなどの
クレジットカードで決済する。


と、言うことで
旅行社にしてもらうと結構な金額をとられるので
自分でしようと思ったのに
思うようにできなかったらしい

次男は、食べ終わった後に
すっかり横になってうとうと・・・
さすがに無責任です。

長男と次男のお嫁ちゃんは
パソコンに向かって入力を始めた。

入力しながら
長男は、いろいろな話をするので
「それって、タイムアウトしちゃうんじゃないの?」
と、聞いてみたら

入力が進んで
次のステージに進んでいるから大丈夫との事。

二人でおしゃべりしながら
打ち込んでいる。

お嫁ちゃん的には
最初の画面で毎回タイムアウトしていたため
進んだ画面は見た事がなかった様子。

そのうち
「凄っ・・・クッパの前まできた。
もう少しでピーチ姫救出です

と、テンション上げ上げ。

クッパ?ピーチ姫?
あっ、スーパーマリオに例えた訳ね

で、すっかり申請し終わった頃に
次男は起き出して
「終わったぁ~?」
って

こいつは、ずっとこんなで進んでいくのか?
と、不安になっている母でした。

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年9月30日 (水)

次男の家

最近
次男夫婦の家に
おじゃまする事が多くなりました。

今までは、何か余分に買ったりしても
お嫁ちゃんが取りにきたり
私が持って行って玄関先で渡したり
そんな感じだったんですけど

「たまには、ご飯食べて行って下さい
と、言うお嫁ちゃんのお言葉に甘えて
ここ何回か

おじゃまする回数が増えると
気になる事も増えるもので
「これ、あったら便利じゃない?」
「ここを、こうしたら・・・」


なんて、おせっかいもしたりして
持って行ったり、買って行ったり
いやがられない程度にしておこう
と、思っている今日この頃です。

先日は、お嫁ちゃんがパソコン持ってきて
「動作がのろいんですけど
どうにかなります?」

との事。

見たら、ソニーのバイオ。
しかも、ビスタ

Cドライブはいっぱいに近いけど
中身を見てみると
そんなに余分なものが入っている訳じゃない。

スタートアップのところをいじってみたり
更新もしてみたりしたけど
根本的な問題だ・・・ってのはわかってる。

次男は、セブンを使ってるから
自分用に新しいのを買う余裕はないらしい。

で、久しぶりに
メモリの増設をしてみました。
メモリは現在1G。
調べたら2Gまで可能。

でも
増設する際は
同じ容量のメモリーモジュールを
2枚1組で装着する
デュアルチャンネル構成をお勧めします。


シングルチャンネル
(2枚1組でない)構成よりも
パフォーマンスが向上します。


と、あるので
開けてはみなかったけど
512Gが2枚入ってるんだろうな。

つまり2Gにするのに
2Gを1枚入れるのではなくて

1Gを2枚入れたほうが
パフォーマンス的には良いと言うことなので
早速オークションで落札した。

1回目のオークションで落札した
2枚1組のメモリは
1枚が不良だったので
(後でわかった事だけど)再度落札。

そして、2回目は無事に動作してます。
お嫁ちゃん的には
「早っ丸いのがくるくる回ってない
と、大感激です。

こんな事くらいで
そんなに喜んでもらえたら
超嬉しいよ

と、思いながら
次男が作ったカレーを
タッパに入れて持たせてもらいました

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月13日 (水)

母の日

先週の土曜日は
ひたち海浜公園に
ネモフィラを見に行ってきたんですけど・・・

とりあえず
母の日の事を先に書こうかな?
なんて思って

今年の母の日は
誰も何も言って来なくて

で、夕方、去年新しく娘になった
・・・って、つまり次男のお嫁さんですが
ラインが来て
「今、家にいますか?」

私も、母の日なんて事は
すっかり忘れていて
「今、出先だけど、もう少ししたら戻るよ」
と、返信して

来る・・・と、言っても
2キロと離れていないところに住んでるので
来ようと思えばすぐなんですが
ラインがなかなか既読にならない。

それでも、二人に食べさせてあげたいものを
おせっかいにも買い物して
ケーキでも食べようかな?
と、ケーキも買って待ってたら

タイミングが合わなくて
出かけてしまってたらしく
「今日は、出かけてしまったので
明日いきまぁ~す

と、又、ラインが入った。

で、次の日
彼女が一人でお花を持ってやってきた。
息子は、朝、新聞配達も始めたんで
早く寝たんだって

Dsc_03611
お花の横にあるのはチョコレートです。

そして、二人して
女子トークの始まり

2時間ほどおしゃべりして
前日に私が買った食料を持って
彼女は帰っていきました。

その後、仕事でアメリカに行っていた
長男からメールが入り
「日本に帰ってきた」
・・・って、そんだけかい?

母の日だったんですけど

で、長女は、すっかり忘れた様子。

話は変わって
今日、自宅に行ってきたら
玄関のところに何やら変なものが・・・
「何だろ?」
と、近づいて見てみると
150513110112_r
鳥が巣を作っていた。

私だって、何だろう?
と、思って近づいたのに
飛び出して玄関前の囲まれた空間で
逃げようとしてバタバタしてる。

「あなたもびっくりしたかも知れませんけどね
私だって、びっくりしたんですよ


と、独り言を言って
玄関前の草むしりを始めると
家の前の電線に止まって
ひたすら鳴いている。

「私だって、たまにしか来ないんだから
用をしない訳にはいかないんですよ

と、又、独り言を言いながら
庭の用を終えて家に入った。

私が家の中へ入ると
卵を温める事を再開した。

何回か外へ出て用を足したりしても
後はこっちをガン見してはいるものの
ひたすら卵を温めている様子。

それでも、餌でも食べに行ったのか
巣が空っぽになってたりもして・・・
150513114626_r
あら、まぁ・・・6個も産んだんだ
次に行った時には
巣立ってるかな?

でも、玄関前は
鳥の糞だらけになっているんだろーなぁ~
なんて思いながら帰ってきた
ステッピーちゃんでした

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧