良いお年を・・・
今年も、残すところ
あと2日になりました。
みなさん
風邪などひいていませんか?
結婚して10年間
年末年始は民宿のお客様に加え
夫の4人の姉妹が家族で泊まりにきて
毎年、40人ほどにふくれ上がった
人数分の食事を作り
自分の子供は実家に預けながら
食事も一人キッチンで立ってすませ
あかぎれに泣きながら
家族があってないような状況に
辛くて淋しくて悲しくて・・・
そして、次の15年
民宿はやめたものの
夫の姉妹が宿泊にきて
やはり自分の居場所もなく
お風呂にも入る時間がなかった年末年始。
2006年に夫の母が亡くなって
夫の姉妹からは辛い事を言われながら
それでも、喪に服しながらの年末年始
初めて夫とお酒を飲みながらテレビを見た。
長男はその頃から
年末年始は海外だったが
長女が当時の彼を連れて泊まりにきて
次男も家に帰ってきて
初めて、家族が集う年末年始だった。
2007年は、夫がすでに
胃ガンの手術をしたあとだったので
無理もできず
それでも除雪に追われながら
これから訪れるはずだった
旅行や外食、二人きりの時間・・・
今までなかった平和な日々を夢見ながら
夫と過ごした年末年始だった。
そして2008年は
夫の体調不良に悩まされ
医師に相談しても相手にされず
夫が食べるたびに苦しむと言う
悪夢のような年末年始。
それでも夫は除雪に明け暮れていた。
2009年は夫の余命もわずかとなり
最後の年末年始と覚悟を決めて
二人で静かに過ごしていた。
2010年は夫が亡くなって
初めての年末年始。
12月30日に友達に誘われて
ディズニーランドへ。
そんな楽しい事があったから
ひとりぼっちの年越しもお正月も
全然淋しくなかった。
2011年・・・
夫が亡くなってから
私は、年越しの用意も
お正月の飾り付けもやめにした。
いつか良い事があるかもしれない
そう思って30年間やってきたのに
何も良い事なんてなかった
だから、もうしない。
そして、この年も30日には
友達に誘われてディズニーシーに行き
31日からは長男と「さんふらわぁ」に乗って
「迎春初日の出クルーズ」を楽しんできた。
なんだ、人間、楽しい事を選んで
生きる事だってできるんじゃないか
そんな事に気づき始めた頃だった。
そして2012年は
一人で京都で年越し。
除夜の鐘をついたり
初日の出を見たり、お参りしたり。
そして、今年
夫のすぐ上の姉と二人で
明日から沖縄へ行ってきます。
夫のすぐ上の姉は夫と3歳違い。
夫の母や他の3人の姉妹に
理不尽な事を言われ続けた中で
いつでも公平にものをみて
私の味方になってくれた人。
姉は私よりは旦那様と出かけた事もあったけど
それでも、旦那様が仕事が忙しく
放っておかれるうちに
旦那様も歳で疲れが見えるようになり
旅行までは手が回らない様子。
本当は旦那様も
一緒に行く予定だったのだけど
気をきかせて遠慮して下さったので
二人きりで行ってきます。
プランは全て私にお任せ。
全部手配も済ませましたぁ~
ご恩返しもかねて
義姉孝行してきます
そんな事で年末年始
今年は沖縄です
みなさんも、良いお年をお迎え下さい
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・


にほんブログ村
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント