思っている事・自分

2017年5月14日 (日)

断捨離

4月の上旬から
自宅を片付けているんですけど

マンションのリフォームと
同時進行だったもので
自分的にも
ちょっとキツイところもあったりして

それでも、せっせと自宅へ行き
不用品処分の業者さんが積み切れなかったものを
ゴミに出したり
市のリサイクルに出したり・・・

先日は連れちゃんにお願いして
次男が押し入れの中に
とんでもない形で押し込んだ
机を出してもらい

2階から3階に持って行きたかった
ラックを移動してもらい
小さな冷蔵庫を3階から
キッチンに移動もしてもらって

リサイクルに出す家電を
車に積み込んで
運んでもらいました

私だって力はあるほうなんですけど
私がしたら何日もかかるであろう作業を
たやすくこなす姿を見て
ちょっぴり悔しい

ドーピングでもしたい気分です

それでも、なんだか
片付ける事が楽しくなってきて
今まで、あんなに行きたくなかった自宅へ
やたら通いつめています。

断捨離・・・

『断』 : これから入ってくる不要なものを断つ(買わない)
『捨』 : いま持っている必要ないものを捨てる
『離』 : 物へ執着
することから離れる(物欲をなくす)

今のマンションには
いろんなものがありますが
それは、子供達が何か必要になった時
「あるよって言ってあげたくて
それなりにあります。

でも、自宅は
もう最小限で良いかな?
夫の姉妹が何も言わなくなった頃には
売れれば処分したいし。

今の自宅で一番大事なものは
子供達のアルバムかな?

早くみんなそれぞれ家庭を持って
棲家を持って
アルバムを持って行ってもらいたいものです。

その他のものは
ほとんどいらないけど

子供達のものは勝手に処分できないし
たまに別荘のように使いたい時
必要最低限のものはないとね。

そんなくらいの気持ちになっています。

今まで、未練もあって
捨てられなかったものも
どんどん捨てます。

そんな事をしているうちに
自分にとって
ここの家で使いたいものと
いらないものがだんだん見えてきました。

これも捨てるんなら
こっちは、もっといらないよね?
そんな具合になります。

片付いてくると
掃除もしやすくなる事にも
気付きます。

で、又、見直して
もっといらないものも出てきます。

夫の母が私たちが出したゴミも
持って帰ってきて
「これ、ウチのゴミだろう?
まだ使えるのにもったいない

と、言うので

夫は
「お母さんがいなくなったら
いつか片付けよう

と、言っていました。

それでも、夫の母が亡くなって
1年後には自分がガンになり
体力もなくなり

一つも片付ける事なとできなくて
この世を去りました。

私は、子供達に
不要なものを押し付けたくない。
自分の体力があるうちに
どんどん片付けたい

そして、火災保険も見直しました。
もう、家財で必要な部分は
ほとんどないです。

それだけで火災保険は
2万円ほど安くなりました

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月16日 (日)

先日の水曜日に
マンションのリフォームが終わりました。
その話は
又あとでアップしようと思います。

私は、4月・5月は
あまり運勢的に良くないのだけど
いつもその頃に
用事がいっぱいになっちゃうんだな

今回も、リフォームや
自宅の不用品処分・・・
4月にならないうちに手配してるのに
結局は4月までずれ込んでしまいました。

でも、楽しみな事も
たくさんあるんですけど
昨日の夜は
以前一緒に仕事をしていた仲間と飲み会

で、2人が私のマンションに
泊まっていきました。

そして、来週の平日は
オフ会の仲間が4人
今度は自宅に泊まりに来ます。

最近は
そういう友達とワイワイするのも
楽しみの一つになりました。

でも、そんなこんなで
バタバタしているうちに
ソメイヨシノは早くも散ってきました

こんな歳になると
桜・・・あと何回見られるかな?
なんて思いながら眺めてしまう

嫁いだ先の
自宅の周辺には
あまりソメイヨシノは
なかったように思います。

と、言うか
鳥が蕾を食べてしまうからかもしれないし
忙しくしていたから
気付かなかったのかもしれないし

ちょっと山の方に登ったところにあったのと
駅までの通り道の家にあったかな?

家の庭には八重桜があるんですけど
花と一緒に葉っぱが出てきてしまうので
感動はイマイチです。

八重桜はそうなのかな?
寒い地域だからかな?

近所のお年寄りが良く
「梅と桃と桜はいっぺんに咲く」
と、言っていたから
地域のせいかもしれないです。

今年は子供達が通っていた小学校が
廃校になって取り壊したから
庭にあった桜の木が
道路から見られるかもしれない。

オフ会の頃が見ごろかな?

夫が入院していた時
病院の庭にあったソメイヨシノの
桜並木が満開だったっけ

あの時も桜の花どころじゃなかったな

来年は、少し落ち着いて
ゆっくり桜をながめる
そんな風になっていてほしい

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月31日 (土)

良いお年を お迎え下さい

今年も残すところ
あと数時間。

私は、ちょっと前に
Eちゃんの家から
帰ってきたところです

昨日Eちゃんの家に泊まりに行って
Eちゃんと、その連れちゃんと
3人で楽しい時間を過ごしてきました

たくさん食べて、飲んで
大いに語って
笑って・・・

もうね
ずっと以前からの
知り合いみたい

昨日と今日のお話しは
又、年が明けてからゆっくりと

この年の暮れにきて
28日は仕事してから
高速に乗り
オフ会のイルミネーションに参加して
161230071458950_deco_r
イルミネーションを「はしご」しました
161230072110539_deco_r
29日は仕事おさめのあと
忘年会に参加して
30・31日はEちゃんちで
楽しく過ごし・・・

とても忙しく
中身のある年末を
過ごさせてもらいました。

たくさんの新しい出会いもあり
いろいろなお話も聞けた一年でした。

子供達の心配は絶えないものの
自分の事は少しは安定してる・・・かな?

「上から目線で高飛車」
なんてことを言う奴も
いるんですけどね

シャイなだけで
心の中では感謝してるんですよ
いつも、ありがと

今年も
たくさんの友達に囲まれて
楽しい一年を過ごすことができました。

ブログを読んで下さってる方も
静かな年末を迎えている事と思います。

来年も、みなさんにとって
幸多い年でありますように
心から、お祈り申し上げます。

それでは、良いお年を
お迎えください

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月 2日 (水)

忙しい

ここのところ、仕事が忙しくて
週3日だった仕事が
週4日になって・・・

それでも、今までは
火曜日・水曜日がお休みだったのだけど
そのどちらかは休ませてもらっている。

でも、休みをどちらかの曜日に決めない
と、言うのは
「少しの自由を残したい」
そんな、ささやかな気持ちからだ。

今週の土曜日は
朝6時半に集合して
東京まで研修に行く事になっているが

先週、先に研修に行ってきた人の話を聞くと
帰りは9時頃だった様子

私・・・ただのパートなんだよねぇ~
なんて思いながら
しかたないね

そして、この土曜日の日の夜には
高校時代の同級生との
飲み会が入っていて

10時頃になっちゃうかもしれないけど
と、言う事で
研修から帰り次第参加する事になっている。

ここのところ
土日にも用事がけっこう入っていて
ちょっとストレスたまり気味。

先週は、金曜日の夜に飲み会。
しかも電車で30分くらい乗った場所。

電車の時間に間に合わなくて
ハイヒールで1キロほど走って
電車には乗れたんですけど
久し振りに体調が悪くなってしまった

それでも、飲み放題で
飲んできたんですけど
思うようには飲めません

せっかく久し振りに
中学校の同級生と会ったのに
体調がイマイチで残念でした

そんな仕事や用事の合間に
実家の親の
耳の聞こえが悪くなる一方なので

今度は携帯を買って
イヤホンマイクを使ったら
もう少しは電話もできるんじゃないか?

と、ガラケーを買いに行くと
3時間も待たされて
さんざんでした

何かの占いで
ゆっくりできる頃には
もう、そんなには動けません

と、あったけど

私の人生、そんなもの

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月13日 (水)

前回のブログで書いたように
高校生活はとても楽しかったんですけど
そこを出て、就職をして。

とりあえず
福利厚生もしっかりした会社で
もしも結婚して子供ができても
産休もきちんととれる

他の先輩もそうしている事だし
定年まで働けると思う・・・
そんな思いを抱きながら
1年目はそれなりの日々。

しかし、2年目にになった頃から
同期の女子のいじめが始まった。

彼女と私は
同期で入社した同い年だった。

入社当初は仲も良く
お昼も一緒に食べていたし
休日などは
どこかへ一緒に出掛けたりもしていた。

私は入社当初
同期の男性と付き合って
その人と別れて
しばらくして夫と知り合って
お付き合いを始めたのだが

彼女のほうは
好きになる人が
次々と1歳年下の人達と付き合い
そんな事が4回ほど続いていた。

仕事になると
嫌な仕事はあからさまに断るので
彼女が断った仕事やお茶くみは
断りきれない私に必ず回ってきた。

でも、彼女としたら
私がいい子ぶってる
と、見えていたのかもしれない

だんだん、悪口、影口
面と向かっての意地悪が多くなり
私の胃は病んで行った。

いつしか体重は10キロほど減り
親が見てもおかしいと思い始めてきた。

胃カメラも飲んだりして
神経性胃炎との判断で
定年まで勤めようと思った会社を
4年ほどで辞める事となった

会社を辞める前に
先輩の女性が
上司に転勤をかけあってくれたのだが
実現する事はなく

私が辞表を出した時に上司が
「転勤させたら
辞めないで続けられるか?」

と聞いてきたのだが

出した辞表を今更ひっこめられるか
との勢いで結局辞めてしまった。

もっと早く対処してくれたら
会社を辞める事もなかったかもしれないし

会社を辞めなかったら
同居で自営をしているところへ嫁ぐ
と言う選択もなかったのだと思う。

それでも今、私に残されている
自分の命よりも大切な
子供達を授かり
今のこの人生がある。

それは、確かに
「縁」だったのだと思う

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月27日 (水)

【幸せになるためにやめるべき30の項目】

サイトを見ていて
見つけたもの。
覚え書きとして
書き留めておこうと思います。

コピーしたあと
ちょっとサイトが
みつからなくなってしまったので
勝手にお借りしました。

【幸せになるためにやめるべき30の項目】

1.自分にふさわしくない人たちと過ごすのをやめなさい

2.自分の問題から逃げるのをやめなさい

3.自分に嘘をつくのをやめなさい

4.自分にとって大事な事を後回しにするのをやめなさい

5.自分以外の誰かになろうとするのをやめなさい

6.過去にしがみつくのをやめなさい

7.ミスをするのを恐れることをやめなさい

8.過去の間違いについて自分を非難するのをやめなさい

9.幸福をお金で手に入れようとするのをやめなさい

10.自分が幸せになるためだけに誰かを求めるのをやめなさい

11.意味もなく怠けるのをやめなさい

12.まだ準備ができていないと考えるのをやめなさい

13.不適切な動機で人と関わるのをやめなさい

14.過去にうまくいかなかったからという理由で
   新しい人間関係を拒絶するのをやめなさい

15.他人と競争するのをやめなさい

16.誰かに嫉妬するのをやめなさい

17.泣き言を言ったりいじけるのをやめなさい

18.根に持つのをやめなさい

19.自分より低い誰かのレベルに合わせるのをやめなさい

20.誰かに自分のことを説明して時間を浪費するのをやめなさい

21.休憩なしで同じ事を何度もするのをやめなさい

22.なにげないひとときの美しさを見落とすのをやめなさい

23.完璧にやろうとするのをやめなさい

24.安易な道を選ぶのをやめなさい

25.物事がうまくいっていないときに
   問題ないふりをするのをやめなさい

26.自分の苦しみを誰かのせいにするのをやめなさい

27.八方美人になるのをやめなさい

28.心配しすぎるのをやめなさい

29.起きて欲しくないことに焦点を合わせるのをやめなさい
   (起きて欲しいことに集中しなさい)

30.感謝の念を抱かない生き方をやめなさい

人生も終盤になって
いろいろ思う事もあります。
人間関係で
考え込んでしまうこともあります。

ちょっと前に
「運がよくなる方法」
と言うのが書いてあるサイトを見つけて
それもここに覚え書きとして
載せようと思っていますが

私が特にしてしまっていること
29.起きて欲しくないことに焦点を合わせるのをやめなさい
   (起きて欲しいことに集中しなさい)
のような気がします。

前向きな友達にも
「起きてもいないこと
起きないかもしれないことを
考えたってしかたないだろう」

って言われるんですけど

中島みゆきさんの歌詞の
「何につけ一応は
絶望的観測をするのが癖です」

と言うような
生き方をずっとしてきてしまいました。

この歌詞の題名は
「あした天気になれ」
と言んですよ。

それが、ここのブログの
タイトルにもなってるんですけど

良かったらここをクリックして読んでね!
(とても昔のブログなので
リンクが切れているものが
たくさんあります)


なので、自分を変える努力
おくればせながら
やってみようと思います。

みなさんは、どうですか?
あてはまってるもの、あったかな?

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年4月26日 (日)

家への思い

私のお引っ越しの過去は
実家から夫のところへ嫁に行き
山奥で30年弱暮らし・・・

その間に家を建て直しするために
6ヶ月ほど、町営のアパートに住み
建て直した自宅に再び住み

夫の闘病生活のために
レオパレスに住み
その後、現在のアパートに引っ越して
現在5年弱経ったところ。

実家は、それなりに部屋もあったが
すべて襖で仕切られていたため
個室と言うものがなく

初めて作った子供部屋は
弟と二人で使っていたのに
弟の高校受験を前に追い出され

1畳ほどの北西の納戸を少し広げて
断熱材も入っていない
部屋のど真ん中には
どうしても取ってはいけない柱が邪魔をしている
3畳ほどの部屋に机も追いやられた。

夏は馬鹿みたいに暑く
冬は、凍えそうなくらい寒く
もちろんエアコンもないから
長い時間はいられない。

冬は、どうにか
布団にくるまっていられたが
夏の昼間はいられない。

それでも夜になると
部屋の温度は
すぐに外と同じくらいになるので
夏場の夜はそれなりに快適だった。

そんな状況の中で
小さい頃から良く部屋の間取りを
方眼紙に自分で書いては
楽しんでいた覚えがある。

そんな事から
高校は工業高校の
建築科へ行きたかったのだが
親に反対されて行けなかった。

でも、夢は娘に受け継がれ
娘は、工業高校の建築科を出て
今は建材会社に勤めている。

嫁ぎ先の部屋と言うと
これも又、北側の納戸を改造して
北側に小さい窓しかない
薄暗くジメジメした部屋で
10年ほど暮らした。

納戸を改造する部屋に縁があるんだな
そんな事を漠然と思っていた。

生活にも学校にも不便で
仕事もない自宅の場所で
子供達がここにいるのは
そんなに長い事ではない

そう、思ってしまうから
家を建て替える事に消極的な私に対して
夫にしてみたら
家を建てる事は大きな夢だったのだと思う。

時期的に、まだ
子供達の部屋も
夫の母の部屋も必要なあげく

夫の4人の姉妹が
家族を連れて来た時に
全員がいっぺんにきても泊められると言う
夫の母の条件から始まった自宅の建て替え。

私は夫と二人の部屋を与えられたが
夫の母を一人ぼっちにさせてはいけない
と、言ういつの間にか私に課せられた状況のせいで
寝る時にしか利用できなかった。

そして、夫が亡くなった今
自宅は、何一つ自分の好きにはできない。

夫の母がかつて使っていた部屋は
子供達が友達を連れて
泊まりにきて使った時も

「おばあちゃんの部屋
誰かが使ったの?」

と、夫の妹に言われ
「鍵を私たちに渡しなさいよ」
とも言われたりした。

その時から、夫が作った家でもあり
私が設計した家でもあるけれど
ここは、私の家ではないんだ
そんな思いで過ごしてきて

夫が亡くなった今は
夫が残した家であるにも関わらず
何一つ自分の自由になんかならないその家は
捨てたも同然になってしまった。

ずっと、家や部屋に恵まれる事もなく
それは、自分の宿命のように
受け止めるようになり

アパート暮らしはそれなりに便利で楽しく
何の疑問も持たずにここまできた。

それでも、次男が結婚して
私のアパートから出て行き

一人で住むには
今のアパートの家賃は高いので
引っ越したいと思うようになり

そんな時に疎遠になっていた
友達との出会いがあった。

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月22日 (水)

爆弾

時々集まって
おしゃべりに花をさかせている
高校の同級生、女子4人。

このブログの中では天然仲間
と言っているんですけど

そのメンバーと
男性数人で集まっていた時
一人の男性が私の過去の恋愛を
暴露した事があったんですよ。

その相手もそこに居合わせて
微妙~・・・な雰囲気になり

相手の人も
自分との事を私が誰にも言わないでいたとは
思っていなかったらしくて
何を今更って感じだったんですけど

その時から、衝撃的な事を告白するとか
何かを暴露する事を
「爆弾」と言ってるんですよ。

最近、私も爆弾を落とす事が多くなり
自分の事、家族の事
「ねぇ~・・・爆弾落として良い?」
と、言いながら話をする。

ちょっと前だと、子供の事ばっかりで
彼女と別れた・・・とか
次の彼女ができた・・・とか
籍入れちゃった・・・とか

結婚したのに仕事辞めちゃった・・・とか
仕事辞めたあげく
専門学校行くとか言ってる・・・とか

私が知らないうちに
仕事でアメリカに行っちゃった・・・とか
とにかく、爆弾を落としてきた訳ですよ。

そして、一番最新の爆弾は
いつもの4人でAちゃんちに集まって
4人でこたつを囲んでいた時

「ねぇ~・・・爆弾落として良い?」
「えっ?今度は何?」
「あのさぁ~・・・私
マンション買っちゃったんだよ


三人
「え~~っ

と、言う事で、前回のブログの中で
もう少ししたら忙しくなる
と、言うのは
お引っ越しで忙しくなると言う事なのです。

明日からリフォームが始まって
お引っ越しは6月の半ば。

マンションと言っても
とてもお手頃な価格で

娘から
「マンションってそんな値段で買えるん?
私も買っちゃおうかな?

と、言われて

「あなたは、そんな事を考えないで
嫁に行く事を考えてください

と、言ってみた。

それでも、初めての自分のお城だから
とっても楽しみです

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年12月31日 (水)

7回目の年越し

今年も、残すところあと数時間。

2008年の2月から
ブログを始めて
今年で7回目の年越し。

始めた年の大晦日には

来年から、どうやら私の人生
変わるらしいんですよぉ~
良い事があると良いなぁ~


と、綴っていた。

そして2009年は
新しいパソコンを購入したばかりで

パソコンのデータのお引っ越しをすると言う
孤独な作業の年越しとなるのでしたぁ~


と、のんきな事を綴っているようで
実は、夫が末期のガンで
腹水がたまり始めていた。

2010年は、夫も亡くなり
年末年始もない中
自分でも人の闘病記を参考にさせてもらって
とてもありがたかったから

夫の事も誰かの参考になれば・・・
と、ひたすら闘病記を書き綴っていた。

2011年の年末になっても
闘病記は続いていたが

いろいろな人に支えられて
今自分が生きている

そんな感謝の言葉を
たくさん書いて締めくくった。

2012年は、年末年始に
初めての一人旅で
京都にいて

自分の足で
一歩を踏み出した・・・
そんな思いであふれていた。

その時のブログには

どこか不完全燃焼のような
冷めた思いが残るのは
ただ年齢を重ねてきたせい
だけじゃじゃないと思う。

いろんな事をあきらめるのには
感情を殺さなければ
生きては来られなかった
そんな30年近くがあって

今は昔のように
心の底から感情が動くような
そんな自分を取り戻したいと思って
私は自分探しの旅に出るのかもしれません。

30年もかけて失ったものを
取り戻すのには
とても時間がかかるのかもしれないけど

いつか不完全燃焼じゃない思いを
胸に抱いて人と向き合い
もう一度、以前のような自分に戻って
残りの人生を歩んでいきたい。


そんな事が書かれていた。

そして昨年は
夫の4人の姉妹の中で
ただ一人、私の立場で物を見て
理解をしてくれた義姉と
沖縄へ旅立った

プランは全て私にお任せ。
全部手配も済ませましたぁ~
ご恩返しもかねて
義姉孝行してきます


そんな言葉が書いてある。

私は少しは成長できたでしょうか?

今年の年越しは
旅に出る事もなく
迎えようと思っています。

1月1日の夜から前泊して
2日から2泊3日の一人旅には
行ってきますが・・・

来年が、皆様にとって
幸多い年になりますように
心からお祈りいたします

良い年をお迎え下さい

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年9月21日 (日)

一年目の手紙

私が1年に1回くらい
思い出したようにやってみる
占い・・・って言うか

心理テストみたいでもあるものの一つに
「一年目の手紙」
と言うのがある。

心理テストみたいにして進んで行くと
1年間付き合った人からの手紙が見られる。

時々やってみるけど
そのたびに手紙の内容が違うって事は
その時々によって自分が選んでいる解答が
違うって事なんだろうな

今回の手紙はこんな感じだった。

今日で付き合って1年。
あっという間だったね。

ということで
今日ぐらいは
真面目に手紙でも書こうか
と思った次第です。

おれにしては珍しい試みだけど。

さて、何から書こうかな。
あー、これ結構言いにくいんだけどさ
ステッピーのブラひもって
ねじれてないことがないよな…(苦笑)。

ってわざわざ記念日に書くようなことじゃないか。
この話はナシ(笑)。

この前、結構激しい喧嘩になったよね…。
会話の流れで、ステッピーが
「好きな人できたら別れていいからね」
って言ったんだよな、おれに。

それでおれが怒った。
ステッピーは、別れても自由が手に入るし
おれの代わりもたくさんいるって思ってるよね。

ステッピーは何気にモテるし。
その余裕というか突き放したところが
おれからするとイラっとするんだと思う。
おれのことはどうでもよさそうというか…。

ステッピーってさ
単に自由人で何も考えていないのか
おれから逃げようとしてるのか
いまいち掴めないよね。

楽しそうに生きてるけど
おれがいるかいないかは
あまり関係がない気がする。
…とかうじうじ言ってるから面倒くさいのか。

冷たい感じはしないし
ステッピーって男からすると
人気があるのは分かるんだよね。

でもいざ付き合ってみると
雲みたいにフワフワとしていて
いつ消えてしまってもおかしくないとも思う。
今は、付き合っている感じがしなくて、遠い。

てか、記念日のわりに内容がひどいな…。
話題が暗すぎる…。
よし、良い方向に話を変えよう。

なんだかんだ言って
おれはステッピーには感謝してるんだ。

ステッピーは
色で言えば濃いオレンジなんだよね
おれにとって。

一緒にいて楽しいだけじゃなくて
理解のある暖かい感じが混ざっている。
赤でも黄色でもなくオレンジ。

その存在自体が
おれのエネルギーになってきたと思うし
おかげでこの一年間は充実していたと思う。

ステッピーが言っていた
「喧嘩とかをしても
そのたびに乗り越えて絆を強くしていこうね」
っていうセリフを

おれは今でもしっかり心に刻んでいるから
忘れかけていた気持ちを再確認しながら
これからも一緒に歩んでいきたいと思う。

ステッピーも
あのころの気持ちを
そのまま持っていてくれたら嬉しいよ。

これからも決して平坦ではないと思うけど
お互いを信じて乗り越えていこう。

あ、それとそろそろ
大根おろし以外の料理を覚えてくれ。

では、これからも末永くよろしく。
ステッピーがいてくれてよかったよ。
ありがとう。

P.S.そろそろスッピンを見せてくれ。

って感じの手紙でした。

みなさんもやってみるなら
一年目の手紙
(←クリックすると開きます)

ブログランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいなぁ・・・
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (4) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧